出会い

今回の出会いのきっかけは職場にいた「OBさんからの紹介」でした。OBさんもまだブログを読んでくれているみたいです。
「もみの木ハウスに行った方が良い」というOBさんの話で来ました!!という感じで体感ルームに来ていただいたのが最初の出会いでした。そこで懐かしいOBさん達の話やもみの木の話などで盛り上がり、時間はあっという間に過ぎて行きます。
「今度、鹿児島市内で見学会がありますよ!!」 という事で、完成見学会にも来ていただきました。
実際の家を見るのが一番早いですからね!!
もみの木ハウスの仕上がりの感じや、部屋の明るさや匂いなど体感していただきます。

本文の続きはこちらから!

土地探し

土地を加治木にという事で探し始めたのもこの後ぐらいです。そしたらすぐに見つかりました。
不動産屋に電話をして資料をもらい、プランを載せます。積算まで行い、提出します。
ここもLINEでのやり取りです。
普通じゃ考えられません。
この土地とプランでOKが出ました。
そこで不動産屋さんに電話します。
が、 「昨日、他の人に話をして商談が始まっています。昨日電話してくれたら良かったんですけどね」
「返事するまで止めて下さいとお願いしましたよね??」
「連絡が無かったからね」
不動産屋あるあるです。すぐ買いたい人に売る。何度これで酷い目に遭った事か??
約束が約束にならない業界です。で、しょうがないので自社の資材置き場の土地を切り売りする事にします。
「ここだったら売りますよ」
「では、そこでお願いします!!」

プランもOKが出ます。
そこから今度は土地の分筆作業を進める事になります。
地鎮祭は4月22日でした。
体感ルームであったのが昨年の10月でしたから最初の出会いから半年ですね。
意外と早かったですね。

やり取りはLINEです

今回の家はほとんどのやり取りをLINEで行いました。
日程の調整などもLINEです。
住宅ローンの申込や色々な申請なども事務手続きなどの調整もLINEです。
プランや見積りもLINEでした。時代を感じます。

外観デザイン

今回の家は夫婦とお子さんの3人家族の家です。2階に子供部屋がある家になっています。
子供はいずれ出て行きます。そこで大屋根を掛けての小屋裏部屋仕様です。
西面道路の敷地なので、建物のボリュームを奥にもって行き、安定感のある見え方にしてのデザインになっています!!
大屋根で一枚の屋根になっていますので、平屋にしか見えない様になっています。
外観は、見た目は「平屋」です。階段をみない限りは誰も気が付かないでしょう。
外観や外構は西側の道路から見た時のポイントで作り込まれています。
どこから写真を撮るのかを最初で考えてのプランニングを行う事が大きいですね!!

断熱性

外観はシンプルに納める事で断熱性能は上がります。
そうする事でエアコンはリビングに6帖用のエアコン1台でまかなえる。
熱損失が小さいから出来る事ですね。
電気代も掛りません。
2階は夏用にエアコンが付けてあります。これも6帖用ですね。
計算は冬の外気温が0℃の時に室温を20℃とした場合の計算です。
それでも余裕があるエアコンです。

洗濯物は部屋干し

洗濯物は部屋干しで乾くので、干し場は洗面所と寝室です。
乾いたらそのままウォークインクローゼットに移動。
洗濯動線も短いです。
布団も部屋で布団干しに掛けておくとふかふかになります。
気持ちが良いですよ。

もみの木ハウスの家造り

打合せをしないと建たない家は不思議だと考えるのがもみの木ハウスです。
初めて家を建てる人に「どうしますか??」なんて聞いても分かるはずがない。
それを答えるからおかしな事になる。
建てる方は「おかしい」って分かっているのに言わない。
不思議な家づくりをやっていると思います。
もみの木ハウス側から見ると周りが「変」ですが、周りからもみの木ハウスを見ると「変」なんです。
だからどこまでもかみ合いません。
どっちが良いのかを考えて、建てる会社を決める事ですね。
普通の人は普通の会社で建てる方が良いでしょう。
今回はブログを読まれてYouTubeを観て、インスタを見ていらっしゃったので「お任せ」と言う事になりました。
昨年の10月に出会い、9月に完成するという1年間で家づくりを終えた家族です。
普通では考えられません。
強いフォースがあるから出来る技かもしれません。
この現場は節目で「精矛神社」にお礼とお願いをしていました。
稲荷神社にもお参りしたら野生の狐に遭遇しました。
今度は狐が付いたのかもしれません。
無事に完成して見学会ができる事への感謝ですね!!

概要

エリア
姶良市
家族構成
3人家族
階数
2階建て
建築面積
74.52㎡
延床面積
86.94㎡
土地面積
231.42 ㎡
建築時期
2023年9月竣工

主な構造・性能

構造
デジタルフレーム構法 イノスの家
耐震性能
制震ダンパー使用 耐震等級3
断熱性能
フォームライトSL フォームライトエコEB 断熱等級5
UA値
0.47(W/㎡K)
住宅性能
長期優良住宅

主な外部仕上げ

外壁
ニチハ窯業系サイディング16㎜
屋根
コロニアルグラッサ
YKKAP APW330

主な内部仕上げ

床 壁 天井
マルサ工業製もみの木
壁紙
オガファーザー 土佐和紙

主な内部仕様

もみの木製建具
フラッシュ戸
もみの木製家具
キッチンカウンター ダイニングテーブル 食器棚 下駄箱

設備

システムキッチン
コラージア(トクラス) シャインカラー
調理機器
スーパーラジエントヒーター(MFG)
システムバス
ユーノベース(トクラス)
トイレ
ピュアレストQR(TOTO)