洗濯物はどこに干すの??って事
洗濯物をどこに干すのか??それで家事の動きが大きく変わってきます。
一般の家の場合は2階のベランダに干す事がほとんどでしょう。1階の洗濯機からかごに入れた重たい洗濯物をもって階段を上がり、ベランダに干す。
これだけで重労働ですね。夕方は取り込んでリビングでたたんで各部屋のクローゼットにしまう。これも大変でしょう。
平屋であればウッドデッキにアルミテラスが付いているのが普通の洗濯物干場になります。まあ、毎日そこまで運んで干すって事です。
乾いたら取り込んで、たたんで各部屋のクローゼットにしまう。ってのが普通の住宅の平屋のパターンです。
これは天気が「晴れ」の場合です。雨が降れば外には干せません。そうなると「部屋干し」になります。が、乾きません。そうなると「コインランドリー」に行くってなる。
洗濯という家事がストレスになります。
もみの木ハウスではどうなるのか??これが、意外な事に洗濯物は「部屋干し」になります。基本、外には干しません。
理由は簡単で「外に干す理由が見つからない」って事です。部屋干しで普通に乾くって事です。
なので設計の段階で「部屋干し」の場所がへの中にあるって事です。部屋干しありきな設計だという事ですね。
外にはウッドデッキもアルミテラスも不要だという事です。外構工事で相当な金額になりますからコストカットになります。
部屋干しで乾くって事で設計をすると「もみの木ハウス専用間取り」ってものが出来ます。
洗濯機のそばに、選択物干し場があり、その隣にお着替えクローゼットまであるって設計です。
洗濯して、終わったらその場で干して、乾いたらお着替えクローゼットに移動するって動線がもみの木ハウスの洗濯家事動線です。
まあ、皆さん、これをコピーされますが「乾きません」のでストレスが増えるばかりだと思います。悪いことに「カビ」に悩まされるというおまけまで付いてきます。
もみの木を内装材に使うからできる事です。しかも「フォレストバンク」のもみの木だからって話ですね。
洗濯物はどこに干すのか??奥様の生活が大きく変わる選択肢になりますよ!!