もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 日常
2022年05月25日 日常
もみの木ハウスでの生活は?? もみの木ハウスの魅力はそこで生活してみないと理解不能です。常識の外側に展開しているので予測する事は不可能だからです。 「調湿します」 なんて聞いてもなに ... 続きを読む »
2021年02月17日 日常 説明しよう!!
いくら断熱の性能を高めても床材の選択を間違えたら「寒い家」と言う事になる。 これはよくある話です。高断熱の家のはずなんだけど寒い。 家の中でスリッパは欠かせないなんて言う家は床の選択を間違えていると ... 続きを読む »
2020年09月02日 日常
もみの木ハウスで設計する部屋に「お着替えクローゼット」なるものがあります。一般的にはファミリークローゼットとか言っているようですが意味が若干違う。 元々のお着替えクローゼットは着替え専用のクローゼッ ... 続きを読む »
2020年04月14日 日常
「最終的には二人だけになります!!」 っていうのが「家」ですね。なのでそこを考えると「家は平屋だよね!!」ってのが最近の答というか流行りというか。 平屋は良いけど、それなりの広い土 ... 続きを読む »
2020年03月27日 日常
色々な住宅会社があります。 最近はどの会社のホームページにも「ブログ」が付いているのが当たり前の時代ですね。自分が始めた頃は少数派でしたからね。 時代は変わりました。「 ... 続きを読む »
2020年03月06日 日常
「ドライルームはどうされますか??」って聞かれるのは普通の会社の場合です。まあ、他の部屋の事も全部聞かれるはずですけどね??ドライルームは流行りの部屋だからですね。 ド ... 続きを読む »
2020年03月04日 日常
映える家づくり?? それは大きな間違いでしょう。そんな事で家を建てたらいけません。もっと家の本質を追求すべきですね。そもそも家とは何か??ってね。 SNSで映えるって事で決めていくととんでもない家 ... 続きを読む »
2019年12月20日 日常 建築の常識?
「おたくの家は地震には強いですか??」 「大丈夫ですよ。太い柱を使っているからね」 「どれぐらいまで耐えますか??」 「相当な地震まではびくともしないよ!!」 「どれぐらい??ですか??」 ... 続きを読む »
2019年03月26日 日常
「うちは床材はこの中から選んでいただけます」 「こんなにあるとどれが良いのか分かりませんね??」 「人気はこの無垢材にオイル塗装をするってやつですね!!」 「かっこよさそうですね ... 続きを読む »
2018年08月07日 日常
「家が全てじゃないから家以外にもお金は使いたい」 という家族は旅行や趣味にお金を残すためにローコストメーカーで35坪の家を1,600万円で建てた!!建てたときは安くって良かったと家族で大喜び!! ... 続きを読む »
2018年08月06日 日常
土曜日はマルサ工業の「住環境セミナー」に参加しました。今回は夏休みの木工教室です。毎回そうですが多くのお客様と参加しました!! 今回はもみの木のお茶箱です。 お茶を入れるわけではありません。調質と ... 続きを読む »
2018年08月04日 日常
たまに見かける変な家。そこには無能な設計者がお客様の言うなりになっている姿が垣間見れます。 恐ろしく広いLDK!! 「リビングは広い方が良いわ!!」 なんてことで最大限に広がった ... 続きを読む »