「木の家」ってなに??
「うちの家は木の家なんです」
なんて事を言う営業マンのなんて多い事か??「木」と言う主語を使う会社は要注意です。
「木って何の木ですか??」
って聞きましょう。そうしないと大変な事になります。だって「木」って恐ろしい種類があります。
大きく分けるだけで「針葉樹」と「広葉樹」がありますからね。これもどっちを使うかで大きく変わります。
床に広葉樹を使う場合、気を付けないといけない事は「硬い」って事です。素足の日本では相性はよくありません。
人に対して優しいのは柔らかい「針葉樹」になります。
昔の日本の家の床はほとんどが針葉樹だったと考えられます。古い建物とか見に行くとそうなっていますね!!
そしてその樹種が何か??そこも重要です。
木によって効能が違います。ここは聞きましょう。
「樹種は何でしょうか??それにはどのような効能が有りますか??」
ってね。そして重要な事はその木の「乾燥方法」です。「自然乾燥」なのか??「人工乾燥」なのか??それでも効能が違ってきます。
そして「木は調湿します」って言葉を聞いた場合は「柾目」なのか「板目」なのか??
調湿するなら「柾目」になります。板目は「水をはじきます」調湿はしません。
味噌樽や酒樽は「板目の材料」で出来ていますからね!!昔から「板目は水を通さない」って事は分かっていたって事です。
「木の家」って事で話を聞く場合はこれぐらいの基礎知識は持っていた方が良いです。判断が付きますからね!!
針葉樹なのか??広葉樹なのか??
人工乾燥材なのか??自然乾燥材なのか??
板目なのか??柾目なのか??
「木は呼吸をします」って話になると「自然乾燥の柾目」って事になります。それ以外は調湿はできません。
木の樹種も大事で「その木の効能はなに??」ってことも聞きましょう。効能が有るって事だったら「自然乾燥材」が条件になります。
主語が「木は」の場合は色々と質問して条件を満たしているかどうかを判断しましょう。
そもそも「木は」って会社は何も知らない会社だと言えるので、そんな会社には行かない事です。
無駄な時間になる可能性が高いですから!!