こんな会社で家を建てたらいけない!!
世の中にはたくさんの住宅会社が存在します。大きなメーカーや地方で多くの家を建ててる住宅会社や小さな工務店まで様々です。
その中でどの会社で家を建てれば良いのか??なかなか難しい話になってきます。はっきりと分かる事が一つだけあります。
「営業マンが居るのか??居ないのか??」
これで判断が出来ます。大きなメーカーや地方でたくさんの家を建てる住宅会社にはたくさんの営業マンが居ます。何故でしょうか??簡単です。
「家に特徴が無いから営業マンが売りに行かないと売れないから」
です。最終的には「営業マンが良かったから」という理由で家を建てていく事になります。家の性能とかではありません。
そんな会社で建てていいのか??の判断はご自由に。
「打合せを綿密にやる会社」
これも、一見、色々と選べるから「親切な会社」と思えますが、実は何がどう良いのかが分からない会社だと言えます。つまり、プロが判断できていない事を素人に押し付けている。
それは「窓口が素人の営業マンだから」が本当の理由です。プロではないので判断できないって言うのが本音で、それをマニュアル化して素人でも動かせるシステムを作り出したのが大手メーカーって話です。打合せで決めるしかない。
打合せをすると建てる家がバラバラになっていきます。施工例など見て色々なパターンの華やかに出てくる会社は軸が無いって話におなります。
まあ、それを「注文住宅」とか「自由設計」とか言い換えていますが、バラバラな家を「ご要望通りに建てました」って言っています。ただそれだけ。
「最終的にトラブルに発展する会社」
これは、営業と設計と工務の連携が取れていないパターンになります。「現場が打合せ通りになっていない」って事でトラブルになっていく。
これも打合せの弊害でもあります。
プロが存在しないから判断が出来ない。つまり、お客様の要望が正しい判断なのか??それが判断できないって話です。
「要望通りにやりました」
で逃げますが、それでは納まりません。変更変更でどれが最終なのかさえ分からなくなってしまいますからね。