住宅会社はどう選べばいいのか??
最近は「対面営業」が厳しい時代になり、昔ながらの人のパワーで押し来るような展開になかなか持ち込めないのが実情でしょう。
多くの営業マンを抱える会社ほど、今の時代は厳しい時代なのではないかと思います。マンパワーが生かせませんからね!!
昔はパワーで押して契約していた人も多かったです。夜中の12時過ぎまで粘って印鑑を押させていた話と聞きましたからね。最後は泣き落としとかも。
今はそんな時代ではありません。
では、どうして相性がよさそうな会社を見つけるのか??
意外と簡単です。その会社にブログがあればそれを読んでみる事でしょう。そこに「家」に対しての考え方が、納得できる中身で書いてあるかどうか??
そしてその更新頻度がどれぐらいなのか??更新頻度が多いほど情報量も多いっていう話になっていきます。更新頻度が少ない場合、情報量は少ないって事。
更新頻度は多くても、中身が家ではない話、例えば趣味の話とか休日の話ばかりの場合、あまりお勧めは出来ません。答えのない会社で網を大きく広げて獲物が来るのを待っている会社です。
さて、最近はインスタグラムやYoutubeもあり、それで情報発信をしている会社も多いと思います。
ルームツアーも自分で生活した場合、どうなのか??という目線で見ていくと面白いです。
やたらとドアの多い家は断熱性能が低い家です。そんな家にはエアコンが沢山ついています。窓の大きな家も同じことが言えます。
吹き抜けで冷暖房の効率が悪いとか言う会社も気を付けた方が良いでしょう。寒くて暑い家ですね。断熱と気密をよく理解していないかもしれません。
そこで、お勧めなのがその会社の建てた家に行く事です。そこに答えが全てあります。暮らす人に質問する事でしょう。
それが出来ない会社は止めた方が良いでしょう。
それで判断する事ですね。出会いから今の付き合いまでを聞くことです。うちもよくやりますが「本当に洗濯物が部屋干しで乾くのですか??」って聞いていますからね!!
自分達が説明するより暮らす人の話が一番ですからね。それで決める事をお勧めします!!