家づくりの失敗とは??
家づくりに失敗した人は、なんと多い事でしょう。
「今度家を建てる時はどうしますか??」
なんて質問を「家を建てた人」にしてみたら分かります。失敗した人は沢山の訂正箇所を話してくれますからね。失敗している証拠です。
成功した人はこう言います。
「今の家で十分です」
ってね。なかなか居ませんけどね(笑)
多くの失敗は「打合せ」中で生まれていきます。「要望」ってやつです。一般的な人は総合的な家の事は理解できていません。なので要望も思い付き程度の話。
それを全て家のプランに落とし込むのは良いですが「不具合」も生じているはずです。が、そこの話は誰もしません。要望が一番ですからね。
その不具合は暮らし始めて表面化していきます。そしてこうなる。
「この棚は低すぎて使い辛いです。なんでこうなっているんですか??」
「それはこの打合せ議事録で書いてある通り、そちらの指示で寸法が決まっております。つまり、お客様の指示です」
「それは分かりますが、この高さでは使い辛い事は分かっていたはずですよね??」
「使用目的がはっきりしなかったし、具体的な指示だったので目的があると思っていましたから、こちらは何も言いませんでした」
「プロとしての意見が欲しかったです」
「そうは申されても、指示されたのはお客様の方ですから。修正するには工事費が発生します。どうされますか??」
「・・・・・」
なんて事になっていきます。こうなると最悪で、色々な不具合が出てくる。下手すると「この部屋は要らなかった!!」なんてレベルまで行きますからね。
そうならないためにはどうするのか??「信頼できる会社を選びましょう」としか言えません。基本は営業マンの居ない会社でしょう。
打合せをするから要望が出ていく事になる。それを営業マンは判断できません。だって「素人」ですからね。建築の事は全く理解していません。
くどく書きますが「住んでいる人の家を見に行きましょう」が唯一の解決策です。住んでる人が答えを教えてくれます。
「後悔しているところはありますか??」
って聞くことですね。その答えが真実となります。