キッチンが選べますよ!!
「キッチンはこのメーカー4社から選べますよ!!」
なんて言われて選べると思いますか??たぶん、無理だと思います。ネットの上のキッチンの情報は良い事しか書いてありません。
最終的には金額で決める事になるでしょう。そして使い始めて後悔する事になるってパターンもありますから気を付けた方がいいですね。金額が安くなるという事は何かのパーツが無くなっているってお話です。
なので、もみの木ハウスでは選ぶ事は出来ません。キッチンはトクラスのコラージアでカラーはシャインカラーで、ハイバックカウンターになる。調理器はスーパーラジエントヒーターの一択です。
食洗器とかコンセントなどもプランに入れてあるので、不要な場合は省くというシステムです。
シャインカラーは114色から選ぶ事ができます。塗装品なのでオーダーの商品になります。職人が手塗りしている商品で、鏡面仕上げです。他のメーカーにはないキッチンです。
自分はこれが一番いい商品だと思いますから、採用しています。
他には無いキッチンです。比べる事も出来ません。
昔はイノスのキッチンの中から選べますとかやっていましたが、これがなかなか決まらなかった。選ぶ事ができないって話です。
これは心理学に出てくる話ですが、女の子にリンゴをあげる話があります。同じ形で同じ色と大きさのリンゴを二つ手に持って、
「一個あげるから選びなさい」
と、女の子に言うと女の子は迷った挙句に、リンゴを一つ手に取り、リンゴのヘタを手でちぎり、手に戻した後、下手のあるリンゴをもらった。
「ヘタのあるリンゴを選んだ」
という理由が欲しかったという事です。つまり、キッチンも同じで「選ぶ理由が欲しいだけ」なんですね。理由さえ与えれば決まるという事です。
「もみの木ハウスの標準のキッチンがこれだったから、これに決めた」
って事です。それで何の問題も起きません。
でも、他の住宅メーカーは選ばせる。なぜでしょうか??答えは簡単です。
「キッチンの事をよく知らないから!!」
です。カタログも見たこともないし、当然使ったこともない。正直「分からない」ってお話です。
もみの木ハウスはトクラスのベリー(コラージアの前モデル)を自分も社員も使っています。それが大きいですね!!