ドアだらけの家は・・・・
ドアだらけの家ってあります。なんで「ドアだらけなの??」ってお話です。
まず「ドアの意味」はなんでしょうか??
「部屋を仕切る」って事でしょう。一つはプライバシーの確保でしょう。もう一つは冷暖房効果をたかるためって事でしょう。
冷暖房効果を考えてドアが付いているとなると、その家の「断熱性能は低い」という事になります。局所での冷暖房を前提に設計してあるって事ですからね。
つまりブドウの房みたいな考えでの設計という事で「ブドウ型」の家と言えます。そうなると部屋ごとにドアは必要になるって事です。
これが断熱性能が高い家になると、冷暖房での部屋の仕切りは不要になります。つまりプライバシーの確保のみでドアは付けます。
玄関ホールと廊下とか廊下とリビングみたいな場所にはドアは付けない。付けたら逆に冷暖房効果を損ねますからね。
家全体を冷暖房する事を前提に設計してあります。そうなると変にドアで仕切る事はしません。気流を作る様に考えます。
そんな家の事をリンゴに例えて「リンゴ型」の家といいます。
もみの木ハウスの家はリンゴ型での設計になります。なのでドアは少ないです。今まで一番少なかった家では「トイレ」と「脱衣室」と「寝室」の三か所のみです。
それ以外は開放されています。
視線が気になる場所は壁を工夫して視線を止めるように設計しています。するとドアは要りません。
シューズクロークなどでは「暖簾」で視線カットしてもらいます。ドアを付けるより大幅なコストカットにもなります。
シューズクロークだけは他の家ではドアは必要になります。どうしても「臭い」の問題が起こるからですね。もみの木ハウスではもみの木の消臭効果で解決します。
住宅会社がどんな考えで家を建てているのか??そこは確認する事が大事でしょう。見学会やモデルなどで「ドアが多いな??」と感じたら聞いてみた方が良いでしょう。
意外な答えが返ってくると思います。
「ドアがあるのが常識だと思いますよ」
ってね。無意識で設計している人は何も考えずに「ドアを付ける場所」ってところにドアを付けていきますからね。恐ろしいです。
「このドアはなぜついているのですか??」
だけで分かりますからね!!