床暖房のお話・・・・
「床暖房」って暖房があります。
熱源に「電気」や「お湯」を使います。床が温かいので快適に暮らせるという大きなメリットがあります。
ただし「ランニングコスト」が掛かるというのも頭に入れていた方が良いでしょう。電気式の物は電気代が上がり大変な事になっているようで、そもそも「使っていない」って家もあるようです。
では、なぜ「床暖房」なのでしょうか??
高断熱の家でも「床が冷たい」というクレームが多いからでしょう。広葉樹の床でウレタン塗装が掛かっていれば、当然ですが「床は冷たい」という事になります。
それをカバーするには「床を温める」という方法しかないって事です。
針葉樹の無塗装を使えば床は冷たくないのですが、多くの場合「人工乾燥材」になりますから「傷」や「汚れ」の問題が発生します。
そうなると「塗装」をするしかないわけです。
もみの木ハウスの床は「無塗装のもみの木」になります。天然乾燥材で細胞が生きている気になりますので、汚れや傷に強いという特性があります。
冬でも床は冷たくないので素足での生活ができる。
「床はなんためにあるのか??」って事を考えていくと「どんな床が良いのか??」って事が理解できます。
理解できていない会社は何も考えていないって事です。
そして「床暖房」って事を選択するって事です。安易な判断です。大手の会社ほどその判断をします。大量生産なのでクレーム防止なんでしょうね??
床暖房になると使える床材は限られていきます。無垢の床材はなかなか使えません。そうなるとカラーフロアの「床暖房用」になります。
熱源から床に熱が伝わると化学物質の揮発に拍車がかかります。中の人はその化学物質を呼吸で吸い込みます。あまり良い結果にはなりませんね。
何のための家なのか??
そこを考えておかないと色々なところで変な事になっていきます。床材は何のためにあるのか??って事です。
暮らす人にダメージを与えるためではないと思います。
でも、多くの場合はそうなる様になっています。大量の家を売るためにはそうなるんでしょうが、誰のための家なのかを考えるとそうにはならないと思います。