湿度の問題!!
家は「高気密高断熱」になって来ています。特に気密性は高くなっています。
そこで問題になるのが「家の中の湿度」になります。低気密な家の場合、あまり気にする事はありませんでした。家の中の湿度は隙間から外に排出されていたからです。
今の家は強制換気で排出するしかありません。が、室内に出て来る湿度の量が多く、排気が追い付けない状態がほとんどでしょう。
お風呂やキッチンにトイレなど、水を使う場所が家の中にありますからね。そんな家の中で天気が悪いと洗濯物も部屋干しになります。
家の中は湿気でいっぱいになる。そこで起こるのが「結露」です。結露が起こるという事は家の中の環境が最悪である事を示しています。
結露を起こさないためには室内の湿度を下げる事。また、外気との温度差を無くす事ですが、温度差を無くすると凍えます。なので湿度を調整する事になります。
エアコンを使うと湿度は下がります。が、今度は過乾燥になる可能性が高い。すると今度は「加湿器」が必要になります。が、今度はフィルターの掃除とかが大変になります。
もみの木ハウスでは湿度の調整を「もみの木」にお任せする。もみの木が50~60%という人に理想的な湿度に保ってくれます。
ただ、もみの木も自分の中の湿気を吐き出し切ると放湿出来なくなります。それは家の中の湿度を観察すると過乾燥になる前の「水撒き」の時期が分かる。
それは湿度計の数字が40%を切り込んだ時です。冬は40℃程のお湯を撒くと良いでしょう。
家の床に撒いておくと、湿度が50~60%まで回復します。
水を撒かないとどうなるか??もみの木が割れ始めます。割れたら元には戻りません。湿度が上がると割れは見えなくなります。
冬は洗濯物も室内で乾かすと「保湿」にもなるので良いと思います。乾きますから一石二鳥です。
一般の家は内装材が調湿できません。「出来る」って会社もあるみたいですが本当かどうかは確かめるべきですね。
「漆喰が調湿します」
なんて防水材が調湿するなんて事を平気で言える会社もありますからお気を付けください。
自然素材の家は過乾燥になりやすいです。モデルハウス内で加湿器が動いていたら要注意ですね!!