床が冷たくありません!!
「この家は床暖房が入っていますか??」
冬の見学会でよくある質問です。もみの木ハウスの見学会ではスリッパがありません。なので靴下だけで床の上を歩くわけですが、足が冷たくないって事に気が付くわけです。そこで予想されるのが「床暖房」なんでしょう。
床暖房は理想的な暖房ですが光熱費が掛かります。もったいないですね。熱で変形しない固い冷たい床に熱を伝えて温めるのが「床暖房」です。電気式や温水式があります。
もみの木は熱伝導率が悪いものなので、触れた足が冷たく感じません。また「浮造り加工」がしてあり、足への接触面積が小さいという事もあると思いますが、冷たさを感じません。冬でも裸足で暮らす家族は多いですね。
高断熱の家でも床材の選択を間違えると「床が冷たい家」という結果になります。床が冷たいと室温が20℃でも体感温度は下がり15℃くらいの体感になってしまいます。そうなると20℃の体感にはエアコンの設定を25℃とか上げることになります。光熱費がどんどん上がる家になる。
もみの木の床は体感も20℃なので快適に暮らせます。
その快適性を得るために使われるのが「床暖房」なんですね。床が冷たいから快適ではない事を住宅会社も理解しているって事です。そこからもみの木への発想は無い。それが普通なんですね。
床が冷たいと不快だという事を住宅会社は知っているって事です。
もみの木ハウスはそうならないためにもみの木を使う。他にも付加価値が在るので床の冷たさ対策だけではないですが、床の体感は非常に大事な事になります。冬の現場の引き渡しとか地獄でしたからね。足先が千切れる位に居たい。冷たくてです。
冬でも素足で生活できるって事は、凄いことです。
床材を間違えると生活が大きく変わります。良い方向へ変わればいいですが逆になる事がほとんどです。靴下二枚にスリッパなんて事はあまり良くない事ですね。冷たい床は滑りやすさも兼ね備えています。それも危険です。
安心、安全な床はなんだ??って考えるべきですが「見た目」で決めることがほとんどです。重要なパーツですがあまり話題になりません。
もみの木ハウスは床からスタートしています!!
完成体感会を行います!!
姶良市↓↓
詳しくはコチラ⇒N・A様邸
熊本県宇城市↓↓
詳しくはコチラ⇒M・A様邸