洗濯物問題!!
洗濯物をどこに干すのか??
普通の家はウッドデッキにアルミテラスを付けて、そこに洗濯物を干すのが普通でしょう。家が総2階でベランダとかあるとそこに干したりします。
ウッドデッキに干す場合は、そこまで重たい洗濯物を運ぶ作業が出てきます。2階建てだと重たい洗濯物を怪談で2階まで運びます。これが一仕事になります。
ただし、これは天気が良い日の場合の事です。雨の日は干せません。屋根があり干すことはできる場合もあるでしょうが、乾かない。
しょうがなく部屋干しにしますが、部屋干しはもっと乾きません。しかも雑菌が沸いて変な臭いまでしますから厄介です。
そうなると衣類乾燥機設置する事を考えるしかないでしょう。
新築の場合はランドリールームとか設計して、そこに除湿器かエアコンを設置する事を考えた方が良いでしょう。
その場合は光熱費が掛かってくることになります。
もみの木ハウスでは、そんな事は考えなく大丈夫です。それは普通に部屋干しで乾くからですね。
なぜか??それはもみの木が「調湿」するからです。
普通の家で乾かないのは「内装材が調湿しないから」って事です。なので部屋干しでは乾かないって事です。
調湿しないので湿気を機械的に排除する方法を考えないといけません。それか調湿する内装材を使うかですね!!
もみの木ハウスでは洗濯物の外干しは考えていません。部屋干し用の場所を設けます。なかにはお着替えクローゼットの中に干す家もあります。それで乾く。
そうなるとたたむ手間が無くなりますからね!!
基本的に干場は洗濯機のそばで、お着替えクロゼットのそばってところにします。すると選択の家事動線が恐ろしく短くなります。
普通の家では考えられない間取りです。が、最近ではそれをまねする人が増えてきています。インスタでよく見ますが、内装材はカラーフロアにビニールクロスです。
洗濯物は干せるかもしれませんが「乾きません」って事になります。隣がクローゼットだったりした場合、そこの衣類にカビが生える事になります。
調湿しない内装材で、もみの木ハウスの間取りをコピーするのは危険です。止めない住宅会社も問題ですね!!