もみの木ハウスはなぜ「もみの木」なのか??
「もみの木ハウス」はもみの木の内装材で仕上げた家を建てている会社です。
自然素材の健康住宅みたいな会社もありますが、そんな会社では「杉の木ハウス」とか「桧ハウス」とか「松住宅」とかの会社名は存在しませ。
理由は簡単で「色々な木を使いたいから!!」って事になります。つまり、何の木が良いのかが分からないって話です。木は良いって話でしょう。
でも、木は樹種によりまるで変った効能があります。人に優しい事ばかりではありません。ここは気を付けられた方が良いでしょう。
建てる会社に確認されることですね。
もみの木ハウスではもみの木に色々な効能がある事を理解して使っています。他の木にはない効能がもみの木にはあります。
なのでもみの木以外の木を内装材には使いません。
会社名も「もみの木ハウス」なのはそういった理由があるからですね。もみの木より効能がある木が今のところないって話です。そう考えると色々な木が選べる事がどんなことなのかは分かりますよね??
多くの会社は「自然素材」みたいな大きなくくりで事を進めていきます。自然素材は地球上に有れば全てのものです。
毒キノコやトリカブトにアスベストにトラフグなど、死んでもおかしくない物も含めての話ですから、お気を付けください。漠然としすぎでしょう。
多くの家づくりは「イメージ戦略」になっています。言葉をどうイメージするのか??相手次第で反応が変わるって話です。
本質は無い話になっていきます。
そんな家に暮らすのか??
もみの木ハウスは、他とは違う家になります。イメージではなく本質の話になります。なのでなかなかイメージしにくい世界です。
言葉では飾れない。
なので、信じ切れない人には遠い距離を感じる家づくりになると思います。耳障りの良い言葉などありませんからね。
多くの場合は本当の事しかありません。でも、それがあまりにも非常識すぎるので、信じてもらえない。子供は一瞬で理解するのですが・・・・・
効能が色々とあるもみの木を内装材に使った不思議な家です。もみの木ハウスは普通ではない家ですから、信用しにくいかもしれません。
一瞬で分かる人向けですね!!