時間を有効に使いたい人は「もみの木ハウス」で家を建てましょう!!
一般的な住宅会社では営業マンという人とずっと打合せを行う事になります。
素人が営業を行うので「これが良いですよ」ってな事になりません。その素人を戦力化して仕事を進めるのが「営業マン」って人です。打合せのマニュアルもあります。
全ての事を建てる人に決めてもらわないと先には進めない。なので小さなパーツまで全てを打合せして決めていきます。
家が出来上がるまでの毎週末が打合せで消えていきます。
打合せを沢山やったからと言って、良い家が建つわけではありません。どちらかというと打合せで出した要望で後悔する事が多いでしょう。
まあ、素人がいう事ですからね。建築は知りません。
間取りの打合せなど、平面図を赤ペンで修正して来るわけですが、構造の事や費用の事など全く無視した変更なので、設計は大変です。
営業マンは「これはお客様のご要望だから、ちゃんと修正してくれ」とか言いますが「構造的に破綻してるから無理」とか言っても「もう決まったことだから」とか言い出す始末です。
ネット上にも赤ペンで修正された図面がたくさんあります。寒気がしますけどね。
もみの木ハウスでは仕様や性能が決まっています。なので、打合せする事はほとんどありません。するのは「お金の話」でしょう。
いくら借り入れできますか??みたいな話になります。そこで総予算が決まると、家の大きさが決まります。それぐらいでしょうか??
大きな打合せはショールームに行くぐらいですね。これも商品を決めるのではなく、設定されている商品を確認してもらい色を決めるぐらいです。
それから地鎮祭があり、上棟式があり、その後は竣工祭です。工事期間に会うのはそれぐらいです。
それ以外の週末はフリーなので学校の行事や子供との時間に使えます。他の住宅会社の家づくりとはまるで違うって話になります。
「打合せには行かないの??本当に家を建ててるの??」
なんて言われるらしいです。他から見るともみの木ハウスで家を建ててる人は異常に見えるらしいです。
もみの木ハウス側から見ると、普通の家づくりの方が異常なんですが・・・・・
まあ、どっちが良いのか??時間を無駄にしたくない場合はもみの木ハウスで建てた方が良いと思います。