家はいつ建てるべきか??
家はいつ建てると良いのか問題??これは難しい問題です。
今の現状で話をする場合では、
「建てる事が決まっているなら早い方が良いですよ。お金を無駄にしませんからね」
って話になります。資材価格の高騰もありますし、住宅ローンの金利の上昇もあります。これらが下がるのを待っていても先は読めません。
今の段階で言えるのは「今の価格」と「今の住宅ローンの金利」と「住宅ローン控除が今年いっぱいでいったん終わる」という事です。
来年以降がどうなるのかは誰も知りません。
状況が改善する流れにはならないような気がします。先延ばしした人が後悔しているような気がします。
5年前とは恐ろしく状況が違いますからね!!
待つより行動が良いと思います。待つ場合は自己責任ですね。予言が出来ればいいのでしょうが、世界情勢もどんどん悪くなっています。
もう一つ考えられることは先送りするほど、新しい家に暮らす時間がどんどん短くなるという事です。
もみの木ハウスの様に付加価値の高い家になると、賃貸住宅に暮らすよりはるかに良い環境で暮らす事ができます。
そんないい環境に暮らす時間が、先送りしたことで確実に短くなるって話です。
分かりやすく言うと「奥さんの暮らす時間」でしょう。よくある話が「子供が小学校に上がるまでには建てたい」って話です。
小学年生なので6歳です。そこから新しい家に暮らしても、18歳で家を出た場合はたったの12年しか暮らしません。あっという間です。
親の都合で子供の時間を無駄にしているって話です。
子供がいつまでも家にいる事などありません。それを理解できていない人がほとんどですね。まごまごしていたら時間の無駄になると言えます。
「そんな事か居ているけど仕事が欲しいだけでしょう??」
って人も居ます。でも、もみの木ハウスは同じクオリティの家をいつでも建てる事ができます。半年後でも5年後でもです。
暮らし始めるのがいつからなのか??なので、皆様方の問題になってきます。5年後に建てて「良かった」ってなれば良いと思いますよ。
ある意味博打でしょうね!!