地震は「偏芯率」で考えよう!!
「うちは耐震等級3のさらに1.5倍です。なので地震には強いですよ!!」
なんて事を言う会社は多いです。耐震等級が何かを知っていて言うのか??知らずして言うのか??それが大きな問題です。
耐震等級とは建築基準法上の「壁量計算」からの考え方で決まります。壁量計算は簡易的な構造計算です。簡易的なのですから床面積とか壁面積とかで壁量が決まる事になります。
基本的には平屋は床面積で、2階建ては壁面積で決まります。
そこで出て来た長さが耐震等級1の長さになります。その長さに合わせて耐力壁の配置を行う事で耐震等級1となる。
その1.25倍が耐震等級2で、その1.5倍が耐震等級3となります。
耐力壁の長さがどれだけ長いのかで耐震等級は変わります。くどいですが「長さ」だけの事です。耐力壁の配置のバランスはここでは不問です。
つまり、南側は全て窓でも北側に耐力壁を集中させると耐震等級は3の家が建つ事になる。でも、バランス悪すぎです。
そこでそのバランスをチェックするのが「偏芯率」の計算になります。
建物の重心と強さの剛心のずれを計算します。建築基準法で0.3以内という規定があり、設計者はそれを確認する事になっています。
耐震等級3ノ.5倍の家でも偏心率が悪い場合は倒壊する事になります。なので偏心率は重要なんですね。でも、確認申請時の提出義務はありません。
多くの建物は偏心率のチェックをしていない事になる。
耐震等級がいかに高くても偏心率が悪いとあまり意味をなさない事になります。計算上は強いでしょうがバランスが悪い場合はすぐに倒れる事になる。
そんな家の屋根が重たい材料であればなおさら危険でしょう。
耐震等級が凄いという会社には聞いてみる事です。
「偏芯率はどれぐらいでしょうか??」
ってね??そこに答えがあれば安心できます。無い場合は計算してもらった方が良いでしょう。バランスの悪い家は倒壊の危険性が高いですからね!!
完成体感会を行います!!
詳しくはコチラ⇒N・S様邸