日曜日「もみの木と健康のセミナーを行ったぞ!!の巻」
土曜日は上棟式でした。梅雨入りした鹿児島ですから降水確率100%です。
「今回は配らないと難しいかな??」なんて思っていましたが、気象レーダーを見ると14時開始時には雲の穴に現場が入ります。「行けるかもしれない??」ってなりました。
事実、それまで土砂降りでしたが10分前には雨が止みました!!奇跡ですね。お客様の人徳でしょう!!
上棟、おめでとうございます!!
夜はもみの木ハウス・みやざきの馬原社長との会食でした。寿鈴で美味しくいただき、その後はフーズバーケンズで盛り上がりました!!
さて、日曜日です。
朝は7時半に起床です。今日はふく整骨院の福ケ迫院長の「もみの木と健康のセミナー」を会社のもみの木部屋で行います。
朝ご飯は、ご飯に海苔汁に卵焼きにウィンナーに大根葉に辛子明太子です。朝からご飯が美味い!!お腹いっぱいです。
10時スタートなので9時には健志郎と一緒に事務所に向かいます。
今日は9名の参加です。もみの木が人の健康へどう影響をしているのか??みたいなセミナーです。今までの謎が解明されます。
始めは座学での説明です。足裏ともみの木みたいな話です。体が帯電する事での色々な影響ちょか、放電できるとどうなるのか??とかです。
もみの木ハウスに暮らすことがどういったことなのか??みたいな話です。
次は実際の人体実験です。
色々な実験をしていきます。もみの木の床に立っている場合の体の反応と、違う床に立ってる場合の体の反応の違いとかやります。
もみの木の床と、他の床は大きく体の反応は違います。原子反射と言われる無意識に体が反射的に接触する物を「良い物」と「悪い物」に分ける反応です。
これが面白かったです。体はもみの木を「良い物」と判断するって事がよく分かる実験でした。参加された人の反応が同じでしたからね。
他にも色々な実験をしていきますが、面白いような反応ばかりでした。足の裏が大きなセンサーになっていることが分かります。つまりは「家の床材」が大事って話です。
多くの床は、よろしくない反応が出ています。要注意ですが、分からないと思います。健康住宅も不健康住宅だと言える実験です。同業者から抹殺されるレベルです。
床材以外でももみの木でできた「アーシングソール」を装着して寝ると大変な事が起こる話もここからスタートします。今回は、無料で配布しましたが次回からは有償になるかもね??
体感されたい方はメールください。同業者の方はお控えください。自分達の言っている事が「詐欺罪」って事の証明になる可能性が高いのでですね!!
怖ろしい実験が終わり、皆さんでランチです。そこでも色々な話で、盛り上がります。夜の部まで時間があったので家の帰ってアーシングソール装着でのお昼寝です。
眠りすぎて起きたのが16時30分です。2時間を熟睡でした。その後は夜の部の「馬酔木」に移動します。
夜の部が始まります。皆さんで盛り上がります。昼の実験の話とか、モミの木の効能の話とかですね。もみの木に関する話だらけ。ドイツに行く話まで発展します。
で、解散です。楽しい時間はあっという間です。
家に帰って焼酎を飲みながらブログを書きます。今日は「べらぼう」は観ていません。残念!!今度ゆっくりと観たいと思います。
日曜日は終わります!!