日曜日「もみの木と健康セミナー」を開催して皆と楽しく過ごしたぞ!!の巻!!
今日は「もみの木と健康セミナー」の日です。ラジオでも告知したので多くの人が参加されるのかと思いましたが、あまり影響はなかったです。肩透かし的な感じでした。
朝は8時に起床します。開始は10時からです。ゆっくりのスタートです。
朝ご飯は、ご飯に味噌汁にソーセージに卵焼きに鶏肉とキャベツの炒め物です。朝からご飯が美味い!!普通に美味しくいただきました。
その後は新聞読んで準備をします。会場の設営は終わっているので後は、セミナーをするだけです。健志郎と二人で会社のもみの木ルームに向かいます。
9時過ぎに到着します。今日は「ふく整骨院の福ケ迫院長」さんにセミナーをお願いしてあります。「もみの木と健康」という中身ですが、今までの「もみの木」の謎が解けるというお話です。
参加予定の方が揃われたので10時前でしたが始めます。
もみの木が人体へどんな影響を与えているのか??といったお話ですが、他の床材ではどうなのか??みたいな話にもなっていくわけです。
講義の方も面白く、アーシングって帯電しているからだと放電しているからだでどう違うのか??などの話。まあ、聞くよりは体感という事で、実験をします。
参加者を全員のふくらはぎのコリを確認していきます。カラーフロアや杉や桧に松の床材ともみの木床ではどう違うのか??全員がびっくりするほどの違いでした。
床に足を下した瞬間にコリが無くなります。もみの木以外はふくらはぎがコリ、激痛が走る。分かりやすい実験です。
他には前屈が他の床とどのくらい違うのか??もみの木の床の上で10センチ程深く曲がれるようになった人が居ましたからね。床に手が付く人まで出ました。
床で体がそこまで違うってどういう事??って感じです。どの床が良いのか??なんて悩むことなどありません。一択しかない。
スマホを使った電磁波の影響も体に現れます。スマホを体に載せると力が入らなくなる。でも、もみの木の床だと元に戻り、力が入る。
などの実験を行いました。皆さんは驚きの表情です。まあ、これを動画で公開しないのは受け取り方がどうなのか??見ようによっては「怪しい」ってなりますからね。
その後は皆でお弁当を食べながら不思議系な話で盛り上がりました。楽しい時間はあっという間です。これから定期的に開催するようにしたいです。
13時に解散して、その後はリフォームの現場確認に行きます。工事をどう進めるのかを皆で確認します。これもまたネットで公開する予定です。お楽しみに。
色々と用事を済ませて家に帰ります。帰ったら14時半過ぎです。お昼寝しますが寝たような?寝てないような??時計を見ると16時。時間が加速したのか寝たのか??不思議な時間です。
その後は日曜日のブログを書きます。写真の整理と行います。
17時半ごろから散歩に行きます。梅雨が明けて風景は「夏」モードに変化しています。昨日までPMが凄かったですが、今日はそこまでなく風景がクリアになりました。
そのため、北の霧島連山を見れば「新燃岳」の噴煙が見え、南を見れば「桜島」の噴煙が見えます。こんな場所は地球上にもあまりないでしょう。
田んぼは田植えが終わっていますが、まだ稲は小さく、水面が見えています。しばらくすると緑の絨毯になる事でしょう。柿の実もいつの間にか大きくなっています。
時は流れています。
約40分を歩きました。風景も色々な事が変わっていました。散歩の面白さです。アジサイの花が枯れています。
家に帰り風呂に入ります。汗を流すとさっぱりとなりました。その後は夕食です。ビールが美味い!!今年は暑いのでいつもより美味い気がします。
その後は「べらぼう」です。浅間山の噴火で「米騒動」が起こるって話です。今と同じですね。それを皮肉っぽく描いているのかな??ってなんて感じでした。
蔦重は思わぬ方法で米騒動を解決しようとしていきます。人の心の中がちらちら見えて面白い回でした。
その後は焼酎を飲んで寝ます。