設計のルール
設計のルールというのが会社にあるのかどうか??
まあ、要望を全部聞くような会社にはルールなど無いと考えるのが良いでしょうね。言った通りに家を設計してくれますからね!!
つまり「素人の言うがまま」の家になると言えます。そんな家は出来上がった時がピークで、住んでみると不具合だらけになる。だって深い部分が考えてありません。
インスタグラムで見た写真を営業マンに見せて「こんな感じが良いです」とか言って建てた家ですから、なんでそうしてあるのかなんて理解できていません。
写真で見るとかっこいいのですが、生活が始まるとなると色々な問題点が上がるのが普通でしょう。
もみの木ハウスの場合は「もみの木」を使う事を前提にに設計して行きます。「調湿効果」「抗菌効果」「消臭効果」「空気の浄化」などの効果を考えて間取りを考えます。
また、性能は「長期優良住宅」である事が大前提になります。これもギリギリの認定ではなく、自分の考える家の性能に当てはめる事がルールです。なので長期優良住宅が目的ではないです。
他にも「シューズクローク」「パントリー」「お着替えクローゼット」「部屋干しの場所」など必ず織り込む事がルールになっています。
このルールが守れない家は請け負いません。
基本性能を落してまで建ててもそこに住む家族が幸せになるのか??という疑問が湧いてきますからね!!
特に予算が無いのでもみの木の使用量を落すなんて事もしません。床の200%ルールがあります。それは守ります。
なのでもみの木ハウスではもみの木の量が多い家とか少ない家とかは存在しません。存在するのはほぼ同じ性能の家だけです。違うのは大きさですね。
「設計のルールってありますか??」
なんて聞く事で会社の方針が分かると思います。色々なルールがある会社が良いでしょう。一番怖いのが、
「言ってくれたらその通りに建てますよ!!」
なんて言う会社はやばいと思います。まあ、言う事を聞いてくれる会社が良いという人はその方が良いのかもしれませんが、後悔する確率が高い事でしょう。
ほとんどの家の失敗は自分で言った要望です。お気を付けください!!