もみの木ハウスの家では・・・
もみの木は250歳
2021年4月6日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの床とかに使われている「もみの木」は250歳以上なんです。 西暦で言えば1,700年代に芽を出した木なんですね。怖ろしく昔に誕生したって事です。それを家に使うわけです。凄いと思います。 そんな木なので不思議 …
埃が少ない
2021年3月26日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家では埃が少ないです。 理由は分かりません。うちの事務所には沢山の飛行機の模型が飾ってあります。普通はガラス戸で仕切っておかないと翼の上は埃で真っ白になる。 でも、空間がもみの木の空間なので翼の上はほとん …
勝手口は必用か??
2021年3月16日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家で「絶滅危惧種」に認定されているものの中に「勝手口」があります。 自分はあまり設計しません。存在させる理由がないからですね。 勝手口はごみを出したり、台所に必要な物の出し入れをするための出入り口ですね。 …
「オテキ収納」の矛盾点??
2021年3月2日 もみの木ハウスの家では・・・
「オテキ収納」とは扉で食器棚や冷蔵庫が隠せて、その裏側に大容量のパントリーが隠してある画期的なシステム収納です。 これは社員の「樗木」(オテキ)が発案して自宅で作った収納です。「冷蔵庫まで扉で隠したいです」とかで始まった …
「ヤマダ収納」って??
2021年2月26日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウス・新潟で見たオープン式のクローゼット。これはいけると思いました。 そこで「ヤマダ収納」として「もみの木ハウス・かごしま」でも採用する事になりました。もみの木でできたオープンなクローゼットなんですが、これが凄 …
「お着替えクローゼット」
2021年2月25日 もみの木ハウスの家では・・・
「お着替えクローゼット」とは今から15年ほど前に一軒の家に設計した事が始まりです。 当時の家はほとんどが総2階建でした。なので寝室も2階です。その寝室の隣に「ウォークインクローゼット」が付いているのが普通の設計でした。 …
もみの木ハウスに住むと・・・・
2021年2月23日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスに住むとどうなるのか?? 「他の家に住んでいる人と話が噛み合わなくなる」 って事が起こります。今の季節だと多いのが「朝寒かったよね!!」と言う挨拶みたいな会話に返事ができなくなる。 「いや、うちは暖かかった …
もみの木ハウスでの絶滅危惧種!!
2021年2月11日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家で「絶滅危惧種」に指定されているものがたくさんあります。 普通の家では大活躍しているものばかりですからね!! 「スリッパ」 冬は床が冷たいという事で、その寒さ防止のために活躍するものです。 夏は夏でベタ …
においの件!!
2021年2月10日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家では「におい」の事でのストレスを感じる事はあまりないでしょう。 消臭効果があるので、においの件で起きる事件があまりないと言った方が良いかも知れません。 まずは生ゴミの臭いですね。 普通の家で夏の時期に数 …
もみの木ハウスにタンスは不要
2021年2月9日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家にはタンスは不要です。 ウォークインクローゼットがあるし、お着替えクローゼットもあります。そこに衣類関係は全て収納されます。 調湿や抗菌効果のあるもみの木を使っている事で、中にしまう衣類もカビが生えたり …