もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 家の中の危険
2022年01月27日 家の中の危険
「うちは高気密高断熱の家ですから年中、快適ですよ!!」 なんて言う会社は多いでしょう。でも、高気密高断熱の家ほど内装材を間違えると大変な事になるんですね!! 冬の時期の家です。内装材が床がカラーフ ... 続きを読む »
2021年07月07日 家の中の危険
「あの会社は外観のデザインが素敵で、なのであの会社も検討しています」 なんて言う人がたまにやってきます。そんな場合は 「うちは外観を優先しません。あくまでも家の中の事を優先しますので、外観で家を決 ... 続きを読む »
2021年06月26日 家の中の危険
「外の空気を部屋に入れて空気を綺麗にしましょう!!」 なんて言う会社は多いですね。でも、外の空気を綺麗だという事でそれを行うのは良いのかもしれません。でも、今の日本の空気って意外と汚いです。 ここ ... 続きを読む »
2020年11月19日 家の中の危険
内装材に塗り壁を使う会社があります。 漆喰や珪藻土やシラス壁など色々な材料があります。そしてその効能には「調湿効果」や「消臭効果」や「殺菌効果」など様々です。 でも、本当にそんな効能があるのか?? ... 続きを読む »
2020年08月06日 家の中の危険
もみの木ハウスの家の床は「もみの木」です。 では、他の住宅会社の家の床はなんでしょう?? 一定のものを使っている会社はあまりありません。色々な床材が選べるようになっているのが普通ですね。 「お客 ... 続きを読む »
2020年07月22日 家の中の危険
長雨が続く季節です。 この時期の湿度は80%を超えています。室温も30度近くまで上がるわけです。そんな状況下で活発に動き始めるのが「カビ」って言う生き物です。 栄養分が有るものに生 ... 続きを読む »
2020年07月08日 家の中の危険
もみの木ハウスで起こる怖い話です。 他の住宅会社では起きない事が起きるのがもみの木ハウスなんですね!!その恐ろしい事とは何か??それは、 「子供がもみの木ハウスに決める事!!」 です。これは不思 ... 続きを読む »
2020年06月16日 家の中の危険
よくある「ストリップ階段」 インスタグラムで「いいね」が欲しいくてアップする。そのために付けたような感じがプンプンします。まあ、それでも良いのかもしれませんが、何十年も暮らす家です。 安全性を重視 ... 続きを読む »
2020年05月09日 家の中の危険
健康を守るためにはどうするのか?? 今まで書いて来た事を理解できていれば簡単です。まずは「結露を防ぐ」って事ですね。結露を防ぐには高気密高断熱の家にするか、逆に低気密無断 ... 続きを読む »
2020年05月08日 家の中の危険
さて、ここまで書くと最終的に家の中の人はどうなるのか?? 病気になります。 喘息やアトピー性皮膚炎にアレルギー性の鼻炎などですが、今度はこれらが原因でノイローゼになったりしますから怖いんですね。 ... 続きを読む »
2020年05月07日 家の中の危険
カビが生えると次に出てくるのは「ダニ」です。 畳がダニの温床になるって事で、畳が敬遠されていた事も有りました。何もダニは畳だけではありません。布団やカーペットにスリッパなどなど色々な ... 続きを読む »
2020年05月02日 家の中の危険
結露が起こればカビが生える。 なので家の中で「結露」が発生している場合、家の中にカビが生えている事を考えないといけません。 カビは適度な温度と栄養と湿気の条件が揃うと生えてきます。冬の家の中は温度 ... 続きを読む »