もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2017年10月14日 建築の常識?
普通の住宅会社や量産メーカーで家を建てるとなると、工事期間中の週末はほとんど打ち合わせでつぶれます。 なぜかって??それは全ての物をお客様が決める事になるからです。 床の色から始まり、内装はほとん ... 続きを読む »
2017年10月05日 建築の常識?
自分の子供時代は子供部屋何て無かった。 縁側の隅に机を置いて、そこが子供部屋って感じでしたね。そのうちに2階を増築してそこにワンルームの子供部屋が出来あがりました。 ... 続きを読む »
2017年09月30日 建築の常識?
「リビングは吹き抜けが良いわ!!」 なんて考えている人は、断熱を良くする事をお勧めします。低断熱の家でリビングの吹き抜けを作ると冬が寒い。暖房が効きません。 それを経験した人は吹き抜けは寒いという ... 続きを読む »
2017年09月20日 建築の常識?
「おたくの家は地震には強いんですか??」 これも最近多く受ける質問です。熊本と言う隣県で大きな被害を出したからでしょう。それで多くの住宅会社が「耐震性」をうたい始めたからだと言えます ... 続きを読む »
2017年09月18日 建築の常識?
「自然素材の塗り壁などどうでしょうか??呼吸もするし体にも良いですよ。ビニールクロスより値段は上がりますが、それなりの価値はあります」 なんて言われて塗った内装の塗り壁ですが、本当に ... 続きを読む »
2017年09月16日 建築の常識?
「木は呼吸をします。湿気が多いと吸い込んで、少ないと吐き出してくれます」 なんて良く聞きますが、これが実はおかしな話であると私は言いたい。まあ、これは建築の常識として業界にははびこっ ... 続きを読む »
2017年08月24日 建築の常識?
住宅業界には変な言葉が多い。 その中の言葉でよく使われるのが「自由設計」でしょう。単純にとらえると 「お客様のご要望通りに建てる家」 みたいな意味であるとは分かりますが、これは非常に危険な事であ ... 続きを読む »
2017年08月18日 建築の常識?
どんどん少なくなって行っているのは「和室」でしょう。 もみの木の家でも最近は少ないです。 「畳よりもみの木の床が良い」 なんて事になる。もみの木の家の空間では、イグサの匂いがかなり強く感じるから ... 続きを読む »
2017年08月16日 建築の常識?
カラーフロアとはべニヤの基盤に化粧の薄板が張り付けてある、見た目が木の床材の事です。 一般的にはこの床材が普通に使われていると言えます。もみの木の床は少数派と言えますので、このブログの常識は一般的に ... 続きを読む »
2017年08月04日 建築の常識?
量産メーカーで早く家を契約したい営業マンはプランを自分でやったりします。 その方が早いからですね!! 設計者は後から出てきますが、 「プランは決定しているから!!」 なんて営業マンから言われる ... 続きを読む »
2017年08月03日 建築の常識?
家は営業マンが売る。 なんて事になっている。それが常識みたいにです。うちには営業マンは居ません。が、家を建てている。理由は簡単です。 「建てている家が他の家と大きく違い、付加価値が高いから」 で ... 続きを読む »
2017年07月29日 建築の常識?
ウォークインクローゼットはなぜか寝室にくっ付いて設置されます。 夫婦の物を収納するからなのか?? 建築的な考えであればコストの関係でそうなっている場合が多いですね!!2階建の場合は ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年7月 (2) 2025年6月 (25) 2025年5月 (24) 2025年4月 (26) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)