もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2016年12月06日 建築の常識?
見学会とかに行くとよくある風景に出会う。 見学会とは見に来た人に家を建てていただくようにするために出会いの場となっています。ですからそこに行くことは家を建てる意思があるという事になる。だから営業マン ... 続きを読む »
2016年12月03日 建築の常識?
「うちの断熱は2020年の基準をクリアーしています。最先端ですよ!!」 なんてよく聞きます。これには本当はもう少しだけ注意が必要なんですが、あまり語られない事ですから書いておきましょう。 はっきり ... 続きを読む »
2016年11月24日 建築の常識?
平面図を見るとその家の断熱性能の設定が分かります。 これには設計者が断熱性能をよく理解できている事が前提です。分かった人が設計したらこの間取りでは最新の断熱性能であろうって感じですね!! でも、た ... 続きを読む »
2016年11月22日 建築の常識?
普通の住宅会社は何を考えて営業活動をやっているのか??それは、 「今、どんな家が売れるのか??」 って事です。それを一生懸命に考える。だから「太陽光パネルが良いぞ!!」ってなったらこぞって「ローン ... 続きを読む »
2016年11月17日 建築の常識?
「なかなか間取りが決まらなくって・・・・・」 なんて話は家づくりの中ではよく聞く話です。ではなぜそうなるのか??答えはすごく簡単です。 「無能な営業が担当だから!!」 です。ただそれだけの事です ... 続きを読む »
2016年11月15日 建築の常識?
家に使ってある物の多くは印刷物です。 木みたいに見えているドア。その表面は紙や特殊シートへの印刷です。木の偽物って事ですね(笑)家具などもそうです。表面は印刷物がほとんどです。 な ... 続きを読む »
2016年11月11日 建築の常識?
木は切りだし方で色々な事が変わります。 板材は大きく二つに分かれます。一つは柾目の板、もう一つは板目の板です。 柾目は木目が縦にまっすぐに入ったものです。大木からしか製材できない材料になります。よ ... 続きを読む »
2016年11月05日 建築の常識?
リクルート社のアンケートで「なぜ、その会社で建てたんですか??」という問い合わせでの毎年「1位」となる回答は、 「営業マンが良かったから!!」 です。これは不動の答えなんですね!!よって家では選ば ... 続きを読む »
2016年10月28日 建築の常識?
建具の高さはどれぐらい?? 聞かれてすぐに答えが出せる人は建設に関わる人だけでしょう。一般的には知らない人が多いと思います。専門家も知らない人が居るかもしれません(汗) 今の家では2Mが基準高さに ... 続きを読む »
2016年10月27日 建築の常識?
設計ってどうやるのだろう?? やらない人は分からないと思います。では、その解説です。 まずは敷地を見に行きます。敷地でほぼ間取りは決まると言っていいでしょう。南道路には南玄関の家しか建てません。他 ... 続きを読む »
2016年10月26日 建築の常識?
「建具が動かなくなって、調整に来ていただけませんか??」 「分かりました。どこの建具ですか??」 「和室とリビングの間の4枚の建具です」 「分かりました。梁が下がったんでしょうね ... 続きを読む »
2016年10月22日 建築の常識?
鹿児島で自分が設計する家の地域での雪の荷重は40センチほどです。 これは鹿児島の最大の数字になります。これを元に構造計算を行い構造体の大きさや金物などを決めています。構造計算をやっていない会社には関 ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年7月 (1) 2025年6月 (25) 2025年5月 (24) 2025年4月 (26) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)