もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識
2025年07月01日 怖い話 建築の常識
住宅会社の中に設計ので来る人が居ない場合は気を付けた方が良い事が沢山あります。 設計が出来る人が居ると、話は早い。打合せをしても「それは意外に工事費が上がりますよ」とか「それは動線がおかしくなり ... 続きを読む »
2025年06月28日 建築の常識
トイレで話した水やキッチンで流した水、それとお風呂の水はどこに行くのか?? 普通の人はそんな事は考えていないと思います。建築をやる人は「排水」の事は考えています。建物の排水をどうするか??って事 ... 続きを読む »
2025年06月07日 建築の常識
「木のぬくもりを感じる家が欲しくって、木をふんだんに使ってもらいました!!」 ってどんな意味なのか??抽象的過ぎて意味が分からないのは自分だけでしょうか??家の内装に木を使う意味って何なのか?? ... 続きを読む »
2025年06月06日 建築の常識
もみの木ハウスでは「和室」はありません。必要としないからです。 一般的な家の場合では必要な部屋になるかもしれません。普通の床がゴロゴロと出来ないからでしょう。畳の様な柔らかな床が必要になるって事 ... 続きを読む »
2025年06月03日 建築の常識
多くの住宅会社では家の仕様を「松・竹・梅」みたいに分けています。 お客様の予算に応じてぶつける商品を変えているって話です。なので、同じ住宅会社で家を建てても仕様が大きく変わる事になるって話におな ... 続きを読む »
2025年03月13日 建築の常識
「この材料は調湿します」 とか言う人がいますが、本当かどうかは確かめた方が良いでしょう。どうやって確かめるのか??それは簡単です。 「調湿するのだったら部屋干しで洗濯物が乾くんですよね?? ... 続きを読む »
2025年03月11日 建築の常識
「うちは木の家ですから、人に優しいです」 なんて会社がありますが、どういう意味なのかまで知る人は皆無でしょう。これってほとんど意味が無い言葉になります。 そもそも「木の家」って言葉が曖昧で ... 続きを読む »
2025年03月08日 建築の常識
「ローコスト住宅」っていう物があります。これって何なの?? 大体は破格の金額が目を引く住宅会社です。恐ろしく安い。でも、それは真実なのか??多くの場合そこまで安くは無いのが真実でしょう。 ... 続きを読む »
2024年11月13日 建築の常識
「住宅は4号建物なので構造計算はしなくていいんですよ」 なんて言うのは真っ赤なウソになります。実は「建築士が確認すれば確認申請に提出しなくていい」って話になっています。なので建築士が確認しないと ... 続きを読む »
2024年11月06日 建築の常識
「雨が続いて洗濯物が乾かないのでコインランドリーに行っているけど、大変だよね」 なんて話はよく聞きます。雨の日は外には干せない。よって部屋干しになります。部屋干しでも湿度が高い場合はなかなか乾き ... 続きを読む »
2024年10月30日 建築の常識
「自然素材は呼吸をします」とか聞いていたけど洗濯物が部屋干しで乾かない。 なんて人は多いと思います。洗濯物が乾かないのは呼吸をすると言っていた自然素材が調湿していないからですね!! 調湿さ ... 続きを読む »
2024年07月26日 建築の常識
最近、新築した人で「夜暑くて眠れない」なんて言っている人が居たらヤバい家を建てた人ですね!! 断熱の基準を昔の「新省エネ基準」くらいでやっているのか、設計は今の基準でも施工が間違えているかでしょ ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年7月 (12) 2025年6月 (25) 2025年5月 (24) 2025年4月 (26) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)