もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2018年09月21日 建築の常識?
木造の家と言っても、基礎は鉄筋コンクリート造になります。 「木造だから鉄筋コンクリート増の知識は必要ない」 なんて考える人は、それは大間違いです。基礎は鉄筋コンクリート造の知識が無 ... 続きを読む »
2018年09月13日 建築の常識?
「鉄筋コンクリートが強いから、家は鉄筋コンクリートで考えています」 なんていう人がたまに居ます。強い、弱いでいえば木造よりは強いのかもしれません。でも、家って強い事が全てではありませんし、木造だって ... 続きを読む »
2018年09月07日 建築の常識?
図面を書いたら次は積算です。 色々な場所の面積をはじき出していきます。それと単価を掛け合わせると工事費が出て来る。昔はこれを手作業で行っていました。 内装材は壁面積を出してドアやサ ... 続きを読む »
2018年09月05日 建築の常識?
「屋根」にも色々な材料が有ります。 で、どれが良いのか??なんて話にもなるのですが、これが一番!!ていう材料は存在しません。全てが一長一短です。 我々設計者的に屋根材をどう決めるの ... 続きを読む »
2018年08月28日 建築の常識?
「プランの変更をお願いします」 って始まるプラン変更の打合せです。これは実は非常に危険な事なんですが、打ち合わせる相手が「営業マン」だから危険性をよく理解していません。 だから、設 ... 続きを読む »
2018年08月22日 建築の常識?
世の中に存在する住宅会社のほとんどは「正解」を持っていません。 「何が良いのか??」 という事に対しての答えが無い。だからお客様に「どうしますか??」って聞いていくことになります。 ... 続きを読む »
2018年08月21日 建築の常識?
「リビングは広いのと普通と狭いではどれが良いでしょうか??」 「どれって言われたら広い方が良いです」 「では15帖ほどでよろしいでしょうか??」 「はい。お願いします!!」 これは普通の会社の ... 続きを読む »
2018年08月17日 建築の常識?
「うちはこのメーカーの中からお選びいただけます」 「どれがお勧めでしょうか??」 「それはお客様のお好みですので、どれが人気とかは無いです」 「特徴はありますか??」 「それはご ... 続きを読む »
2018年08月01日 建築の常識?
土地をどうしようか?? なんて考えると、最初に出て来るのは「どっちの実家の近くに建てるか??」という問題になるでしょう。これが中々厄介です。 「親の面倒を見ないといけない」 という理由で親の実家 ... 続きを読む »
2018年07月21日 建築の常識?
我々はプロです。なので少ない情報から色々な事を読み取っている。見学会などでおかしな事をするとすぐにばれますよ!! 既に設計とかに入っている人は簡単に分かります。たぶん ... 続きを読む »
2018年07月20日 建築の常識?
「ちょっと考えさせてほしいのですが」 とか 「検討させてください」 とかは断り文句ですね(笑) 「はい。良いですよ!!」 とは言いますが、心の中では「さようなら」って叫んでいます(爆)この場 ... 続きを読む »
2018年07月07日 建築の常識?
住宅営業は大変です!! イベントとかでも、ブースの前を通る人に声をかけていかないとダメです。 「どのような家に興味がありますか??お話を聞かせていただけますか??」 なんて言いながらブースに引き ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (3) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)