もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2017年08月03日 建築の常識?
家は営業マンが売る。 なんて事になっている。それが常識みたいにです。うちには営業マンは居ません。が、家を建てている。理由は簡単です。 「建てている家が他の家と大きく違い、付加価値が高いから」 で ... 続きを読む »
2017年07月29日 建築の常識?
ウォークインクローゼットはなぜか寝室にくっ付いて設置されます。 夫婦の物を収納するからなのか?? 建築的な考えであればコストの関係でそうなっている場合が多いですね!!2階建の場合は ... 続きを読む »
2017年07月28日 建築の常識?
「吹き抜けが良いです!!」 なんて要望を二つ返事で聞いてしまう前に考えておかないといけない事が有ります。それは断熱性能ですね!! 吹き抜けは少し考えれば誰でもプランはできますが、出 ... 続きを読む »
2017年07月26日 建築の常識?
現場監督という職業が有ります。 住宅の現場にも居る人です。この人達は何をしているのか??一般的には「工程の管理」に「工事費の管理」に「品質の管理」に「お客様の管理」をしている。 ところがこれを全て ... 続きを読む »
2017年07月18日 建築の常識?
家の壁の内装材っていうと、そのほとんどは「ビニールクロス」というものになります。 これは家を量産するシステムの中で生まれたものです。早い、安い、ノークレームという優れた商品です。塩化ビニールからでき ... 続きを読む »
2017年07月14日 建築の常識?
家の建築の基準はなに?? 法的には「建築基準法」でしょう。これは最低ラインの事が決めてある法律です。しかも建築の施工に関しては書いてありません。 では、家の施工基準はなに??って事になる。それを建 ... 続きを読む »
2017年07月13日 建築の常識?
木造住宅は法律上、構造計算はしなくていい事になっています。 だからしない会社は多い。でも、本来はしなくても良いけど建築士の人がそれは確認してねって事なんですね!! 構造計算をしなくても今ではプレカ ... 続きを読む »
2017年07月04日 建築の常識?
「打ち合わせをしないと工事ができない!!」 何ていう話は良く聞きます。住宅の場合は物の発注は全て打ち合わせで決めてから行いますので、打ち合わせで色などの品番が決まらないと発注はできない。 だから、 ... 続きを読む »
2017年06月28日 建築の常識?
板材の中には切り出し方で「板目」と「柾目」に分けられる。 昔の人はその特性を知っていて、使う場所や用途により使い分けていました。今ではそんな言葉も知らない技術者が増えてしまい「木」は「木」でしょうっ ... 続きを読む »
2017年06月27日 建築の常識?
住宅業界には必ず営業マンという人が居ます。 ただ、この方たちはプロではない。下手すれば御用聞きの人みたいに要望とかを聞きまくるだけの人かもしれません。 お金の事なども詳しくないので、出来もしない要 ... 続きを読む »
2017年06月23日 建築の常識?
内装材で住宅会社の中身が分かる。 量産メーカーでは床はベニヤに壁と天井はビニールクロスというのがほとんどです。一般的な家はこれが内装材です。 床はベニヤにする理由は安い事と割れたり ... 続きを読む »
2017年06月21日 建築の常識?
もみの木の家のインテリアコーディネートは簡単です。 見える部分にはもみの木を使うという事だけですね!!他の材が来ると全く合いませんので要注意です。しかも木だからと言って木に似せた材料なんか使うと偽物 ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年8月 (13) 2025年7月 (27) 2025年6月 (25) 2025年5月 (24) 2025年4月 (26) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)