もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2017年04月18日 建築の常識?
木造住宅といえ、基礎は鉄筋コンクリート造になります。 ですから、住宅会社の技術の人間はしっかり建築の事が分かった人でないとダメだと言えます。建築士免許は欲しいですね!! というのは鉄筋コンクリート ... 続きを読む »
2017年04月13日 建築の常識?
東南の角地は人気があります。 日当たりが良いからという事になるのですが、その条件からして価格も高くなる。 にもかかわらず、東南の角地はすぐに売れるから不思議です。 家の東側と南側に家が建たないとい ... 続きを読む »
2017年04月12日 建築の常識?
もみの木の家の大きな特徴??ではないですが面白い点は「どこでも寝れる」という事でしょう。 床がベッド代わりになるという事です。 普通の家の床に直に寝るとたぶん、眠れません。体中が痛 ... 続きを読む »
2017年04月11日 建築の常識?
「調理器をガスにするのか?IHヒーターか?スーパーラジエントヒーターか??どれにします???」 なんて聞かれてらなんて答えますか?? 「どれがいいのでしょうか??」 になるのではないか??それが ... 続きを読む »
2017年04月04日 建築の常識?
「お宅でも検討します。最終的にはプランと価格で決めたいと思いますのでそのおつもりで」 なんて言って始まるのが競合というものです。 これがおかしな話なんですが、多くの人はそれに気が付いていません。だ ... 続きを読む »
2017年03月23日 建築の常識?
「内装はどうしますか??」 なんていう打ち合わせは色や柄を聞いていることが多いような気がします。ほとんどの場合、キッチンやお風呂に予算を取られてしまい、内装材は残りの予算で何とか終わらせる。 よっ ... 続きを読む »
2017年03月22日 建築の常識?
家の外観をどうするのか?? よくあるのは図面上で家の外観を検討する事でしょう。図面は二次元で全ての麺が見渡せる。ここに罠が仕掛けてあります。 実際の現場では外観の見える場所は少ない。当然ですが道路 ... 続きを読む »
2017年03月18日 建築の常識?
「基本色の打ち合わせですが、床の色はどれにされますか??」 なんて言われて出て来たのは床のサンプルです。 「全12色の中から選べるんですよ!!どれにされますか??」 どれって言われても何が良いの ... 続きを読む »
2017年03月09日 建築の常識?
「この家はどこをこだわられましたか??」 「そうですね。広いリビングとキッチンだけはこだわりました」 なんて会話はよく聞く会話です。が、すこし変な部分もある。素人がこだわるって事だから建築的な性能 ... 続きを読む »
2017年02月25日 建築の常識?
「太陽光発電はどうされます??今ならまだ大丈夫ですよ!!」 なんていう会社がまだあるらしいです。 理由か簡単です。 「営業担当の契約金額がアップして手取りの給料が上がるから」 です。親切で言っ ... 続きを読む »
2017年02月24日 建築の常識?
収納はたくさんあった方が良い。 それは一理あります。が、何をどう収納するのかで、作る収納の形や場所が変わってくる。そうです。そうなれば設計者が家事を理解しているかどうかが大きなポイン ... 続きを読む »
2017年02月23日 建築の常識?
家は何を基準に選ぶべきなのか?? 難しそうなんですが、実は簡単な事になります。 「家を建てている会社が、家をどう考えているかを調べる」 そこで選ぶことでしょう。色々と良い事しか言わないかもしれま ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)