もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2016年03月24日 建築の常識?
「北面道路の敷地だから北玄関になるでしょう。だからこの土地は嫌ですね」 なんてことはよくある話です。 北玄関がなぜいけないのか??それは昔の話になります。 断熱の概念のない時代は北に玄関があると ... 続きを読む »
2016年03月23日 建築の常識?
見ただけで家の性能はわかるのか?? 分かります(笑) 窓の面積がやたらと大きい家。よくありがちな家ですが断熱性能はそんなに高くないと考えていいと思います。窓は断熱上では穴になりやすいですから。 ... 続きを読む »
2016年03月17日 建築の常識?
リビングって何する部屋?? 一家だんらんの場所って言ったらリビングでしょう。そこに家族が集い、お話をするって感じですね。でも実際はどうなのか?? 子供が小さなころはそうなると思います。親がいる場所 ... 続きを読む »
2016年03月09日 建築の常識?
現場監督と聞いてどんな人を思い浮かべるか?? 多くの人は、現場の中で指揮を執っている人を思い浮かべる事でしょう。職人さんの先頭に立って作業をやる人。現場の中の大将的な存在!!みたいな人?? なんて ... 続きを読む »
2016年02月20日 建築の常識?
「新築の良い匂い!!」 なんて聞きますが、あまり体にはよろしくありません。どことなく乾いた軽いにおい。鼻の奥をツーンと刺激する独特の匂いです。が、あれこそ化学物質が揮発している証拠です。 中には凄 ... 続きを読む »
2016年02月19日 建築の常識?
設計者って何でしょう?? 確認申請には「設計者」という欄があり、そこには建築士免許の番号とかを書き込むようになっています。その名前と家を設計した人が一致する事は珍しい事になります。 多くの場合は全 ... 続きを読む »
2016年02月17日 建築の常識?
「うちは地域材しか使わないからね!!」 って、地域材ってそんなに良いのか??鹿児島の木は北国の木より優れているのか??自分はそうでは無いと思います。 南国である事と全てが植林材であり、手入れもろく ... 続きを読む »
2016年02月12日 建築の常識?
基礎は大事です。 木造住宅って言えども、基礎は鉄筋コンクリート造になります。鉄筋コンクリート造の特徴が分らないとダメって事になる。 「木造だから鉄筋コンクリートとは違うからね!!」 でも、基礎は ... 続きを読む »
2016年02月10日 建築の常識?
住宅会社の考えている事は、果たして何か?? 会社の考え方=トップの考えになります。多くの会社は受注をどうやって取るか??って考えています。ですからイベントにどうやって人を呼ぶかを考える。 家の事は ... 続きを読む »
2016年02月09日 建築の常識?
4人家族の場合、自分が考える収納や部屋数を盛り込んでのプランだと、2階建てで37坪、平屋で35坪という大きさに納まってきます。 それ以上の大きさが必要な場合は仕事部屋が欲しいとかの要 ... 続きを読む »
2015年12月15日 建築の常識?
外観の写真は重要だぁ!! これは建築の常識です。外観こそ建物の命って事で、住宅の見学会のチラシには外観の写真が一番大きく取り上げられることになります。 その写真ですが、載せている会 ... 続きを読む »
2015年12月10日 建築の常識?
家の全てを構造計算しています。 それって当たり前だろう!!なんて言ってる人。そんな事は無い。構造計算しているほうが少ないでしょう。やっていても壁量計算ぐらいです。 構造計算もお金が掛かる。しなかっ ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)