もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2019年11月29日 建築の常識?
「床はなんにされますか??」 なんて聞かれる会社は要注意です。床に使う材料が何が一番良いのかを理解できていない会社だからです。つまり、家の事を分かっていません。 では、 ... 続きを読む »
2019年11月21日 建築の常識?
内装材での塗り壁は色々あります。 メーカーは色々な事を言い、使うように営業を掛けてきます。そこで質問とかしても明確な答えは出て来ない。そうなると使えません。 塗り壁は自然素材100%では塗 ... 続きを読む »
2019年11月20日 建築の常識?
家造りの最中に質問される事が多い、 「内装材はどうされますか??」 という質問。これは内装材が定まっていない会社がする質問になると思います。標準はビニールクロスでオプションで木の板とか塗り ... 続きを読む »
2019年11月08日 建築の常識?
「家を建てよう!!」ってなって家に引っ越すまでどれぐらいの時間がかかるのか?? 人それぞれですが普通は2年くらいはかかると思います。土地から探す事を考えるとそれくらいの時間は ... 続きを読む »
2019年11月07日 建築の常識?
子育てのために家を建てよう!! なんて計画している人も居ると思います。よく聞くのが「子供が小学校に入る前までには家を建てたい」って言葉でしょう。 でも、これを冷静に考えてみましょう。子供が ... 続きを読む »
2019年10月29日 建築の常識?
「私が現場担当になります」 って登場するのが「現場監督」と呼ばれる仕事をする人です。多くの場合は「施工管理技士」という国家資格を持っていることが多いです。 中には「建築 ... 続きを読む »
2019年10月23日 建築の常識?
内装材を「飾り」って考える会社は多いです。 なので「どんな内装にしますか??」みたいな事を聞いてくるんでしょう。ビニールクロスなど色々な柄が選べます。 塗り壁調に石目調 ... 続きを読む »
2019年10月22日 建築の常識?
「私が設計を担当します〇〇です」 なんて登場した設計担当。建築士の免許は持っているみたい。だから安心。なんて事はありません。設計担当も当たりとハズレがあります。 ハズレな人ほど色々な事を質 ... 続きを読む »
2019年10月09日 建築の常識?
「リビングはどれぐらいの広さにしますか??」 「リビングは広い方が良いです。お友達とか来た時もその方が使いやすいですからね」 「分りました。広く取るようにしておきます」 ... 続きを読む »
2019年10月02日 建築の常識?
高気密、高断熱の家は快適である。 そう言えるかもしれませんが正解ではないです。なぜなら空気環境が内装材で大きく変わるからですね!! 高気密なので隙間はほとんどない状態で ... 続きを読む »
2019年09月20日 建築の常識?
「長期優良住宅」と言うものがあります。 日本の住宅の基準で一番厳しいものとなっています。なので多くの会社では、長期優良住宅にする事で工事費が上がるという事になる。 「長 ... 続きを読む »
2019年09月11日 建築の常識?
もみの木ハウスのもみの木の家では床はもみの木でその倍近い天井や壁にももみの木を使います。 それ以外は「オガファーザー」というドイツの壁紙か「土佐和紙」しか使わない。これは決ま ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (3) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)