もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 説明しよう!!
2017年03月03日 説明しよう!!
準備が整ったら工事を始める事になります。が、その前に地鎮祭ですね!! 地鎮祭とは、簡単に説明すると、家を建てる事の許可を神様に与えていただくという意味合いがあると思います。神の国の日本は土地にも神様 ... 続きを読む »
2017年02月03日 説明しよう!!
世界広しといえども、ハウスメーカーとか言われる大きな住宅会社がある国は日本ぐらいです。 年間に数万棟もの家を建てる会社なんて外国にはない。 これは日本国が何をやるにも産業化させるという事をやったか ... 続きを読む »
2017年02月02日 説明しよう!!
家の設計の出力は図面という形になります。 図面は色々な種類があります。設計者はそれを色々と使い分ける事になります。 ひとつは「お客様用の図面」でしょう。これは素人であるお客様に対して書かれる図面。 ... 続きを読む »
2017年02月01日 説明しよう!!
地震に強い家が欲しい!! 最近はそんな話を聞きます。地震に強い家にするにはどうするのか?? 「地盤の良い土地を求める!!」 最初はここです。地盤が弱い土地に耐震性能の高い家を建てても地盤がおかし ... 続きを読む »
2017年01月27日 説明しよう!!
木造住宅って構造体が「木」って事です。 今では「在来工法」なんて言われたりしています。これは量産メーカーが仕掛けた罠で「古臭い」とか「昔の」みたいなイメージにするためのものです。 さて、そんな木造 ... 続きを読む »
2016年12月20日 説明しよう!!
色々な会社が行う見学会は、それぞれです。いろいろなやり方や考え方がありますからそれを体感するのもいいかもしれません。 「粗品重視の底網漁船型」 このれは凄く豪華なものを差し上げます!!的な見学会で ... 続きを読む »
2016年11月08日 説明しよう!!
最近やたら見たり聞いたりする言葉にZEH(ゼッチ)があります。 ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。家で使うエネルギーを太陽光発電で補うという家の事です。 考え方は素 ... 続きを読む »
2016年11月02日 日常 説明しよう!!
「もみの木の家って何ですか??」 なんて質問されることがあります。でも、それには詳しくはお答えしません。理由は簡単です。言葉で理解ができるほど単純ではないからです。 いつもは、 ... 続きを読む »
2016年10月21日 説明しよう!!
トイレはどこに作ろうか?? トイレの位置は様々な意見があると思います。玄関の近くにという人が居ます。よく理由を聞いてみたら 「お客様がトイレを借りやすいように」 という事みたいです。来客された人 ... 続きを読む »
2016年10月14日 説明しよう!!
うちの家は「もみの木の家」って事が前提での設計になります。他はしません。 性能的には「長期優良住宅」で耐震等級は3にアップする事にしています。断熱等級も鹿児島地域ではなく東北地域まで上げる事での設計 ... 続きを読む »
2016年10月08日 説明しよう!!
階段は何段で上がった方が良いのか?? それは階高次第でしょう。 建物の高さをどうするのかって事で決まります。規格品の柱を無駄なく使うと15段は必要になります。法律で階段の規定がありますから ... 続きを読む »
2016年09月20日 説明しよう!!
調理器具をどうするのか?? 高気密の家なので当然、ガスは使えません。燃焼するときに酸素を使う。すると中の人が酸欠になる可能性が有るって事。これはダメでしょう。 ではIHクッキングヒーターって選択肢 ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (4) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)