もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 説明しよう!!
2020年04月16日 説明しよう!!
家に使われている木みたいな物。それらは木でない事がほとんどですから気を付けましょう。 まずは「床」です。見るからに木目があり色も「木」その物です。が、ほとんどは木ではありません。何物か??それは紙で ... 続きを読む »
2020年03月28日 説明しよう!!
大手の量産メーカーから地域でこじんまりとした工務店まで、家を建てる会社はたくさんなります。そんな会社の中で、でこに頼むと良いのか??今日はそんな話です。 普通は大きな会社で建てるのが「安心感がある」 ... 続きを読む »
2020年03月14日 説明しよう!!
「木は呼吸をします」ってよく言う人がいます。 これは間違えではありませんが、正解でもない。呼吸を調湿という意味だとしたら、 「自然乾燥の柾目の木は呼吸をします」 が正解です。なので「自然乾燥」と ... 続きを読む »
2020年03月13日 説明しよう!!
家を建てる時に必要なのが図面ってやつ。 紙に1/100とか1/50とかのスケールで書かれているもの。三次元のものを二次元に表現するという恐ろしく分かりにくい代物です。 そこに家の色々な情報を入れて ... 続きを読む »
2020年03月12日 説明しよう!!
家造りに不可欠なのが「打合せ」というものでしょう。 工事が始まる前から完成までの半年ぐらいは毎週末が「打合せ」でつぶれていきます。打合せしないと工事が進まないからやらない訳には行きません。 最初は ... 続きを読む »
2020年02月18日 説明しよう!!
能を数字で説明する会社があります。 数字で分かる人ならそれも良いでしょう。でも数字だけでは分からないのが「断熱性能」とも言えますからね。内装材を何にするかでも大きく変わります。 なので ... 続きを読む »
2020年02月13日 説明しよう!!
平屋か??2階か?? どっちが良いのか??それは総予算次第で決まると言えます。 総予算がたくさんあれば広い土地を購入して平屋を建てる方が絶対に良いに決まっています。予算が厳しい場合は、総2階の家を ... 続きを読む »
2020年02月07日 説明しよう!!
「モジュール」って言葉があります。 これは建築の基準寸法なんですね。特に木造では大事な部分になってきます。大元は尺貫法から来ています。 一般的には91センチが基本です。尺貫法の3尺です。正確に言う ... 続きを読む »
2020年01月18日 説明しよう!!
色々な会社が、色々な内装や外装の素材の事を説明してくれるのが住宅業界の常でしょう。 採用している素材がいかに良いものかを営業マンが力説するのが見学会や展示場でよく見かける場面でしょう ... 続きを読む »
2020年01月15日 説明しよう!!
昔の家は台所は「土間」でした。水道は無くて「井戸」です。お風呂やトイレは別棟になっていました。生活するには大変不便だったです。 自分が生まれた家がまさにそんな家だったから覚えています。 まだガスも ... 続きを読む »
2020年01月10日 説明しよう!!
「調理器はIHにしますか??ガスにしますか??」 なんて質問は一般的な住宅会社では普通の事でしょう。お客さんが選ぶものの一つだと言えますからね!! つまり、住宅会社は調理器がどっちが良いのかの結論 ... 続きを読む »
2019年12月04日 説明しよう!!
プランを考える時に、最初に考えるのが構造的なブロックです。 簡単に言うとリビングダイニングなどの大きなブロックに水周りブロックに玄関ブロックをどう構成するかを概略で考 ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (7) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)