ラジオ「もみの木ハウス通信」の恐ろしさ!!
FⅯ鹿児島でラジオ「もみの木ハウス通信」という番組をやっています。福元直子さんと一緒に、長く続けているので色々な事が起こります。今日はそんなお話です。
現在は金曜日の15時から15分の番組になっています。話をしているのは約10分間です。中身は多岐に渡り、色々な話をしています。
それが大した台本も無く、タイムスケジュールと大体の話の流れが書いてあるA4の紙があるだけです。収録番組なので1回で4話ほど録ります。
打合せを行いスタジオインしてすぐに本番に入るのですが、今までに録りなおしになったことはないくらい一発で終わらせていきます。
自分達も楽しくやるので、聴く人も楽しいのだと思います。ラジオプレゼントを始めたら全国からメールが届くようになりました。ローカル番組ですよ!!ラジコのおかげです。
さて、そのラジオを聴いて見学会やモデル見学依頼が来ます。「どこでもみの木ハウスを知りましたか??」と聞くと、
「ラジオを聴いています!!」
ってなるんですね。びっくりします。一番遠くは福岡県久留米市から見学に来られましたからね!!皆さんが聴いてくれています。
恐ろしい事はまだまだ多く、ある講習会に行き、お昼になったのでお弁当を買いに行ったら受付事務の方がこちらに来られて、
「竹下浩二さんですよね??」
「はい。そうですが・・・・」
「ラジオ、いつも楽しく聞いています!!」
となったこともありました。びっくり仰天です。突然でしたから何を話して良いのか分からなかったです。
居酒屋でもありました。
「すみません。領収書をお願いします」
「あて名はどうされますか??」
「もみの木ハウスでお願いします」
「あら、本人なの??」
ってなった事もありました。いつも移動中に聴いているそうです。嬉しいですね。ある時は不動産屋さんに契約の立ち合いに行ったときは、
「こんにちは。もみの木ハウスです」
「声が一緒ですね。聴いてますよラジオ」
ってなったり。色々です。だから世間で変な事は出来ません。誰がラジオを聴いているのか分かりませんからね。
先日もモデル見学に来られた人に挨拶したら、
「声が同じです。嬉しいです!!」
って言われたりしました。わずか15分の番組で10分も話をしていません。特に家の話はたまにしかしません。が、印象に残るらしいです。
ラジオ局内でも3本の指に入る反応の良い番組だそうです。ラジコやオーディーでも聴けるので聴いてみてください。もみの木グッズのプレゼントも実施中です!!