日曜日「午前中は竣工祭で、お昼から桜を見に行ったぞ!!の巻」
朝は7時前に起床します。今日は「竣工祭」です。昨年の11月に地鎮祭を行った現場です。
家が完成して「竣工祭」を行います。このお祭を行う住宅会社は「皆無」と言っていいでしょう。それは住宅会社には何のメリットも無いからです。
もみの木ハウスは「暮らす家族が幸せに」が理念ですから、このお祭は欠かせません。完成の報告と家族の繁栄。それに携わった人が落としたかもしれない「邪気」をお祓いします。
もみの木ハウスではほとんどの現場で行われるお祭です。
さて、朝ご飯は、ご飯に味噌汁に昨夜の残りの小松菜と豚肉と春雨の炒め物に唐揚げにソーセージです。朝からご飯が美味い!!
8時半に出発します。健志郎と一緒に、事務所に寄りお供え物などを積み込んで現場に向かいます。現場は外構まで完成しています。荷物を運び準備をします。
9時半前には皆さんが集まり竣工祭が始まります。
厳かな雰囲気の中でのお祭です。もみの木の透明感のある空気感と相まって、気持ちの良い中での進んでいきます。お子さん達は興奮しているのが分かります。
皆さんがハイテンションですね。お祭が終わり、その後はお子さんが家中を駆け回る。もみの木から成分がドバドバと出る状況です。凄く良いです。
皆さんで記念撮影します。敷地はおばあちゃんの家の前。そこに「孫」と「曾孫」家族が暮らす。これ以上の幸せがあるのか??考えると凄い事だと思います。
11時過ぎにお別れして帰ります。事務所に荷物を降ろして帰ります。お昼からは桜を見に行く約束をしていました。義母も行くという事なので一緒に行きます。
場所は「牧場の桜」です。宮崎県小林市にある圧倒的な桜並木がある場所ですが、人がほとんどいません。穴場的スポットです。
高速で小林インターまで行き、とりあえず「豊味うどん」でランチです。今日は「天丼セット」にします。美味い!!13時前に入りましたが人気店なので人がいっぱいでした。
お腹が膨れたので桜を見に行きます。「牧場の桜」です。もみの木の製造会社の「マルサ工業」の近くです。何キロ続くのか??って感じの桜並木です。
今回は満開を過ぎた状態でしたが、上に行くと見ごろの桜がありました。標高が変わるほど長い桜並木です。義母は知らなかったらしく、驚いていました。今年も良い花見が出来ました。
帰り道は御池経由で帰ります。途中に「霧島神宮」がありますので、寄って今日の報告とお礼を行います。霧島神宮の桜も綺麗でした。
今日は竣工祭と綺麗な桜を見て霧島神宮にも参拝できた凄い一日になりました。義母の家でビールを頂き、最高な気分です。家にお帰りお昼寝です。
16時過ぎに寝て気が付いたら18時。写真の整理をして竣工祭の写真をお客様に送ります。その後は夕食です。ビールが美味い!!
その後は「べらぼう」です。話の中身が深すぎです。先を読んで、その先を読んで、覚悟する。恐ろしい世界です。
その後は、焼酎を飲みながらブログを書きます。長文になりました。明日からまた忙しいから寝る事にします!!