もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > スーパーラジエントヒーター
2020年11月28日 建築の常識?
「家の中の空気が奇麗」ってのがキャッチセールスの会社があります。 最近では「ウイルスを死滅させる」とかですね。中の人間は大丈夫なのか??って疑問を持つのは自分だけでしょうかね?? まあ、コ ... 続きを読む »
2020年11月27日 業界の不思議
「耐震等級」という言葉があります。これはどれぐらいの地震に耐えるか??というものです。 耐震等級は1~3までです。3が一番強い。 1が阪神淡路大震災クラスに耐える。2がその1.25倍で、3は1.5 ... 続きを読む »
2020年11月26日 業界の不思議
家を建てるとなって住宅会社に相談に行き、そこで相手をしてくれるのは「営業マン」という人です。 何だか専門的な感じで話をする人がほとんどでしょうが、実はあの人たちは「素人」なんですね。建築の勉強とかは ... 続きを読む »
2020年11月25日 業界の不思議
昨日書いたようにもみの木ハウスの家は「外皮計算」を行っています。 そうする事でエアコンの能力も計算で分かる事になる。畳数での選定は行いません。6~8畳用で十分な性能なんですね。 エアコンの能力はど ... 続きを読む »
2020年11月24日 説明しよう!!
もみの木ハウスの家は「外皮計算」という計算をやっています。 これは「外皮」という外部に接する部分からの熱の流出がどれだけあるかを計算しているという事です。外壁に窓に屋根や床からどれだけの熱が逃げてい ... 続きを読む »
2020年11月23日 日曜日
朝は6時半に目が覚めます。 もったいないのでまた寝る事にします。が、眠れません。布団の中でゴロゴロしながら考え事をして過ごします。 8時前に起床です。朝ご飯は塩鮭にウィンナーに玉子焼きに味 ... 続きを読む »
2020年11月21日 怖い話
凄いデザインの家があります。運転中に見つけるとびっくりしたりします。 そんな家に住んでいる人は果たして幸せなのか??そんな事も同時に考えたりもします。チラ見でも生活し辛そうな感じだからですね。 ... 続きを読む »
2020年11月20日 建築の常識?
床に何の木を使うのか??そこで大きな分岐点が「広葉樹」か「針葉樹」か??って事になります。 広いはっぱを付けている木が「広葉樹」という木になります。床で言うと「チェリー」とか「ブナ」とか「ナラ」 ... 続きを読む »
2020年11月19日 家の中の危険
内装材に塗り壁を使う会社があります。 漆喰や珪藻土やシラス壁など色々な材料があります。そしてその効能には「調湿効果」や「消臭効果」や「殺菌効果」など様々です。 でも、本当にそんな効能があるのか?? ... 続きを読む »
2020年11月18日 もみの木
床に無垢材を使っている家で、その床の木目の間隔を見た事がありますか?? もみの木ハウスのもみの木の木目の間隔は2~5ミリぐらいが多いです。なので一枚の床材に木目が60~120本はある感じですね。多い ... 続きを読む »
2020年11月17日 ちょっと「変」
家は誰のために建てるのか?? そこが大きな分岐点になると思います。よく耳にするのが「子供が小学校に入るタイミングで建てようかと思います」って事でしょう。 これもいいタイミングの様に見えます。でも、 ... 続きを読む »
2020年11月16日 日曜日
土曜日は上棟式でした。今回は雨の心配がまるでなかった。珍しいパターンでした(笑)鹿児島市内だったので人が集まるかどうかが心配でした。 でも、心配ご無用!!多くの人が参加してくれました。楽しい餅ま ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年5月 (6) 2025年4月 (26) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)