もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > MOMINOKIHOUSE
2022年05月16日 日曜日
土曜日は姪の結婚式。ここで挨拶を頼まれたことで怖ろしいことになるわけです。 姪への挨拶なんて聞いたことがない。どうすればいいのか??ググると「大変難しい」とか書いてあります。YouTubeスタッ ... 続きを読む »
2022年05月14日 怖い話
エアコンは「木造の場合の畳数」で選ぶ人がなんと多い事か!! これは「目安」的な事で、畳数で買うと喜ぶのは家電屋さんでしょう。本当に目安でしかありません。性能の低い家はそれで買うしかないかもしれま ... 続きを読む »
2022年05月13日 建築の常識?
「うちは耐震等級3のさらに1.5倍です。なので地震には強いですよ!!」 なんて事を言う会社は多いです。耐震等級が何かを知っていて言うのか??知らずして言うのか??それが大きな問題です。 耐 ... 続きを読む »
2022年05月12日 業界の不思議
住宅業界の多くトップは元営業マンです。 そんなトップは「今年はどんな家が売れるのか??」なんてことをずっと考えています。なので他社が何をやっているのかが気になるみたいです。 そして流行る家 ... 続きを読む »
2022年05月11日 説明しよう!!
どんな会社で家を建てるのか??そこで家づくりは大きく変わっていきます。会社選びは重要だといえるでしょう。 そこで大きなポイントをお話しします。それはその会社の社長が元「営業マン」だったのか「技術 ... 続きを読む »
2022年05月10日 日曜日
もみの木ハウスのゴールは「住んだ家族が幸せになる」って事です。 でも、住宅会社の営業マンは違います。営業マンのゴールは「契約」なんですね!!つまり「家の完成ではない」って事です。これは気を付けた ... 続きを読む »
2022年05月09日 日曜日
朝は8時15分に目が覚めました。妻は朝の奉仕作業に行ってくれていました。ありがたや!! 起きだして朝ご飯です。今日は炒飯です。休みの朝は炒飯で始まるって感じです。卵とねぎとウインナーと塩コショウ ... 続きを読む »
2022年05月07日 建築の常識?
「玄関は引戸にして欲しいです」 「分かりました。引戸ですね!!」 なんて事が起こるのは普通の住宅会社です。もみの木ハウスでは起こりません。理由は「断熱」の問題です。 ドアより引戸は断 ... 続きを読む »
2022年05月06日 設計
家の設計をするには敷地を調査する必要があります。 調査の結果を見ながら最初に考えるのは「駐車場」でしょう。車がどっちから入ってきてどっち側に出て行くのか?? それが決まれば玄関が決まります ... 続きを読む »
2022年04月30日 少し変な言葉??
住宅会社の営業マンとの会話の中で出て来る変な言葉。これが出たら気を付けましょう。 「取り合えず・・・・・」 「そうですね。ここは取り合えずこの間取りでやっておきましょう。後で変更はできます ... 続きを読む »
2022年04月29日 もみの木ハウスの家では・・・
色々なプランを作りますが、そのプランがしっかりと機能するのは「もみの木ハウス」だから出来る事になっています。 もみの木の「調湿作用」や「抗菌作用」や「消臭効果」などを利用してのプランを組みてて行 ... 続きを読む »
2022年04月28日 業界の不思議
家づくりにおいて完成時に「納得」するのか「感動」するのかは大きな違いになります。 この大きな差がどこで生み出されているのか??それは家を建てていく過程で行われる「打合せ」で大きな差が出て来る事は ... 続きを読む »