もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > もみの木
2021年04月16日 もみの木
もみの木ハウスで使っている「もみの木」は、今は「ドイツ産」になっています。 これは色々な事を考えての判断でしょう。大きな問題は「安定供給」になると思います。もっと良いもみの木の産地が出てくればそこに ... 続きを読む »
2021年01月07日 もみの木
「もみの木の家」とは不思議な家になります。 営業をして建てる家では無い。これは一般的な家とまるで違う家になりますから、営業マンで売る事はかなり難しいと言えます。 直感力で判断する不思議な家になりま ... 続きを読む »
2020年11月18日 もみの木
床に無垢材を使っている家で、その床の木目の間隔を見た事がありますか?? もみの木ハウスのもみの木の木目の間隔は2~5ミリぐらいが多いです。なので一枚の床材に木目が60~120本はある感じですね。多い ... 続きを読む »
2020年03月21日 もみの木
「なんだか宗教みたいですね??」 なんてよく言われるのがもみの木の家です。まあ、宗教的というかもみの木の信者にならないと難しいでしょう。 でも多くの人はもみの木の事を信 ... 続きを読む »
2020年03月20日 もみの木
全国に存在する「もみの木ハウス」って言う会社。 その会社ごとにブログがあります。皆さんも読まれた事があると思います。そこで気が付くはずです。 「書いてある中身が同じじゃないか??」 ってね。なぜ ... 続きを読む »
2019年02月28日 もみの木
もみの木ハウスのもみの木の家では洗濯物は家中どこでも干せます。そして乾く。 理由は簡単で、 「もみの木が調湿しているから!!」 です。なので家中が水分の調整が可能になっている関係 ... 続きを読む »
2018年12月19日 もみの木
「なんで、もみの木なんですか??」 たまに受ける質問です。答えは至極簡単です。 「もみの木が一番だから!!」 です。他にも多くの木がありますが、もみの木以上のものが無い。ただそれ ... 続きを読む »
2018年10月11日 もみの木
「うちの床は県産材の杉なんですよ、良い感じでしょう??」 「なんで杉なんですか??」 「木はね地域の気候風土に合っているから良いんです」 「なんで??」 「育った場所で使う。地 ... 続きを読む »
2018年10月09日 もみの木
「床はなんにしましょうか??」 なんて聞かれるのが普通の家の打合せって言うやつでしょう。予算に応じて床材のサンプルが出てきます。そうです床材は予算次第で色々な物が存在します。 普通 ... 続きを読む »
2018年10月06日 もみの木
もみの木の家はもみの木の特性を生かした設計です。だから普通じゃない間取りになっていたりします。 「シューズクロークには扉が無い」 普通は臭いを表に出さないために扉で仕切るのが常識な ... 続きを読む »
2018年10月03日 もみの木
もみの木ハウスのもみの木の家はどんな家なのか?? 分かり切っていますが「もみの木を使った家」であることです。これは当たり前ですね。基本性能は長期優良住宅になっています ... 続きを読む »
2018年09月18日 もみの木
もみの木の家はすっきりと見えます。 理由は沢山ありますが、そのうちの一つは「無節」である事が挙げられます。節があると目みたいに見えてうるさく感じます。 また、木の色が一色である事と ... 続きを読む »