もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 建築の常識?
2022年04月05日 建築の常識?
「うちは県産材を使います。なので地球に優しいんですよ!!」 なんて言う会社は多いですね。どんな風に良いのかが具体的には理解できない。恐ろしく広い範囲での物言いなんですね。 「県産材」って事 ... 続きを読む »
2022年03月18日 建築の常識?
「玄関ドアをどうしますか??」 なんて事を聞く事はありません。うちの場合はYKKのキーレスエントリーのタイプの玄関ドアになっています。デザインは外壁の色で決めて行きます。 断熱性能での縛り ... 続きを読む »
2022年03月12日 建築の常識?
日本で建つ家の90%以上の床は「ベニヤ」できています。 なぜかと言うと「施工がしやすくてクレームが来ないから!!」が理由でしょう。これって「施工側」目線の理由って事です。 ... 続きを読む »
2022年03月02日 建築の常識?
内装材といえば「ビニールクロス」が普通でしょう。 ほとんどの家に使われています。でも、もみの木ハウスでは使わない内装材です。なぜか??それは 「空気環境にはよろしくないから」 ですね ... 続きを読む »
2022年03月01日 建築の常識?
床は何のためにあるのか?? 人が生活する家の場合は「物を置く」とか「人が普通に動ける」とかなんでしょう。物を置くためにはそれなりの強度も必要になります。 そして現在の家の床のほとんどは「シ ... 続きを読む »
2022年01月21日 建築の常識?
「子供が小学校に上がる前までには建てたいです」 なんていう人は多いです。でも、それが果たして正しいのかどうかは分かりません。そんな事を言う人のほとんどが「子供は18歳で家を出 ... 続きを読む »
2021年10月08日 建築の常識?
「子供は18歳になると家を出ます」 これはこのブログの中でしつこく書かれているワードになります。この事は知っている人は多いですがよく理解できていない人は少ないです。家をいつ建てるのか??って質問 ... 続きを読む »
2021年09月22日 建築の常識?
「今日は床を決めましょう。まずは無垢材です。自然素材なので人にやさしいですが予算は上がります。一般的なのがこのカラーフロアです。ワックスレスとかの機能が充実しています。見積もりではこれになっています。 ... 続きを読む »
2021年09月01日 建築の常識?
住宅会社に必ず居るのが「営業マン」という人です。 なぜ居るのか??それは営業マンが居ないと家が売れないからです。なぜ売れないのか??それは特徴が無いからで ... 続きを読む »
2021年08月28日 建築の常識?
「私にお客様の家づくりのお手伝いをさせて下さい!!」 なんて言う営業マンのなんと多い事か?? 家づくりのお手伝いって何??って感じです。お手伝いって事はメインはお客様って事なんでしょうね? ... 続きを読む »
2021年08月20日 建築の常識?
家は体感です。見学会とか行って、その家の空気感や居心地などを体感する事ですね。 よく「データをください」とか「カタログをください」とか言われる人も居ます。 でも、その空間の中に居るのですからデ ... 続きを読む »
2021年08月10日 建築の常識?
「お庭に広いデッキとかを作り第二のリビングにしましょうか??家の中と外が繋がりますよ」 なんて話をし作った広いデッキ。そんなデッキを使うのか?? 子供が小さいとそこでプールとかすると思いま ... 続きを読む »
reform
furniture
アーカイブ アーカイブ 月を選択 2025年4月 (2) 2025年3月 (26) 2025年2月 (24) 2025年1月 (22) 2024年12月 (24) 2024年11月 (27) 2024年10月 (27) 2024年9月 (25) 2024年8月 (23) 2024年7月 (27) 2024年6月 (24) 2024年5月 (23) 2024年4月 (26) 2024年3月 (26) 2024年2月 (25) 2024年1月 (21) 2023年12月 (25) 2023年11月 (26) 2023年10月 (26) 2023年9月 (26) 2023年8月 (25) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (23) 2023年4月 (25) 2023年3月 (27) 2023年2月 (24) 2023年1月 (23) 2022年12月 (24) 2022年11月 (26) 2022年10月 (26) 2022年9月 (26) 2022年8月 (23) 2022年7月 (26) 2022年6月 (26) 2022年5月 (22) 2022年4月 (26) 2022年3月 (27) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (25) 2021年11月 (26) 2021年10月 (26) 2021年9月 (26) 2021年8月 (23) 2021年7月 (27) 2021年6月 (26) 2021年5月 (23) 2021年4月 (26) 2021年3月 (27) 2021年2月 (24) 2021年1月 (22) 2020年12月 (25) 2020年11月 (25) 2020年10月 (27) 2020年9月 (23) 2020年8月 (23) 2020年7月 (25) 2020年6月 (26) 2020年5月 (23) 2020年4月 (26) 2020年3月 (26) 2020年2月 (25) 2020年1月 (23) 2019年12月 (24) 2019年11月 (25) 2019年10月 (27) 2019年9月 (25) 2019年8月 (22) 2019年7月 (26) 2019年6月 (25) 2019年5月 (22) 2019年4月 (24) 2019年3月 (26) 2019年2月 (24) 2019年1月 (21) 2018年12月 (19) 2018年11月 (26) 2018年10月 (27) 2018年9月 (22) 2018年8月 (23) 2018年7月 (25) 2018年6月 (23) 2018年5月 (21) 2018年4月 (22) 2018年3月 (26) 2018年2月 (20) 2018年1月 (18) 2017年12月 (23) 2017年11月 (25) 2017年10月 (26) 2017年9月 (25) 2017年8月 (23) 2017年7月 (26) 2017年6月 (21) 2017年5月 (22) 2017年4月 (24) 2017年3月 (26) 2017年2月 (24) 2017年1月 (22) 2016年12月 (24) 2016年11月 (26) 2016年10月 (26) 2016年9月 (26) 2016年8月 (24) 2016年7月 (26) 2016年6月 (26) 2016年5月 (21) 2016年4月 (26) 2016年3月 (26) 2016年2月 (25) 2016年1月 (20) 2015年12月 (25) 2015年11月 (24) 2015年10月 (27) 2015年9月 (26) 2015年8月 (23) 2015年7月 (27) 2015年6月 (25) 2015年5月 (22) 2015年4月 (26) 2015年3月 (26) 2015年2月 (24) 2015年1月 (23) 2014年12月 (24) 2014年11月 (24) 2014年10月 (7)