もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > スーパーラジエントヒーター
2021年09月18日 設計
「親に屋根はガルバリウム鋼板だと言ったら絶対に陶器瓦だと言うんです。今から変更しても良いですか??」 なんて事は昔はありました。でも、昔も今ももみの木ハウスでは再設計になるので工事が1カ月以上遅れる ... 続きを読む »
2021年09月17日 業界の不思議
お客さんの中には「知り合いの家には負けたくないです」という変な考えの人がたまにいます。 色々な、過激な要望が出てくるのですぐにわかります。要望の動機がどこから来ているのか??それをさ ... 続きを読む »
2021年09月16日 説明しよう!!
家を建てるには「土地」が必要になります。 その土地も地域や利便性などで価格が大きく変わるってものです。条件が良いと高いし、不便な場所や家が建てにくい形状は安いって事になります。 家づくりは始める場 ... 続きを読む »
2021年09月15日 業界の不思議
「ここから桜島が見えるんですよ。素晴らしい眺望なんです」 なんて事を言う住宅会社があります。眺望の良さを語るのであれば高層マンションでしょうね。そっちの方が眺望は良いでしょう。 戸建ての家の眺望は ... 続きを読む »
2021年09月14日 業界の不思議
「これはオンリーワンの玄関ドアです。しかも木製で重量感が半端ないんですよ。良いでしょう!!」 なんて会社があるようです。でもどうなんでしょう??って感じがします。自分も二回だけ輸入品の木製の玄関ドア ... 続きを読む »
2021年09月13日 日曜日
何も予定の無い休みです。最近では久々なゆっくりできそうな日曜日になります。 土曜日はいつもの「リモート飲み会」でした。久々に大勢の人が参加されました。少し飲みすぎでしたね。楽しい時間を過ごして寝 ... 続きを読む »
2021年09月11日 業界の不思議
「屋根の瓦をガルバリウム鋼板に変えたいんですけど??」 「良いですよ。材料の差額を計算しますね」 なんて会話はおかしな会話なんですね。実はこの会話ですが、家の構造を根本から変えるこ ... 続きを読む »
2021年09月10日 業界の不思議
「キッチンの横には勝手口を付けておきますね。ゴミ出しはここからですね」 これもよくある設計打合せでしょう。でも、実際に勝手口は使われているのか??自分の家の勝手口はほとんど使われていません。 ゴミ ... 続きを読む »
2021年09月09日 業界の不思議
「子育ての事を考えて家を建てる事が大事です!!」 なんて事を言う会社があります。まあ、間違えではない。でも大正解でもないんですね。実は微妙な言葉なんです。 もみの木ハウスでは使わない言葉ですね。子 ... 続きを読む »
2021年09月08日 怖い話
「どんな家がいいですか??」 営業マンが放つ質問ですが、こんな質問が来た会社はかなり危険です。家を建てる人に「どんな家が・・・」っておかしな話です。 その答えはその人が知る範囲の中のもので ... 続きを読む »
2021年09月07日 ビカビのひとりごと
「ドイツのもみの木を伐りつくしたらどうする気なの??」 これはよく聞かれる質問です。で、自分の答えは毎回同じで、 「ドイツはそんな馬鹿な事はしませんよ。年間計画での伐採をしています。日本の林業の真 ... 続きを読む »
2021年09月06日 日曜日
朝は6時半に目が覚めます。今日は仕事です。モデル・Lの見学です。 朝ごはんは、ご飯に味噌汁に卵焼きにウインナーに塩辛です。朝からご飯が美味い!!ラジエントで炊いたご飯は美味いですね!! そ ... 続きを読む »