もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ > 考え方
2017年03月10日 考え方
土地を選ぶときに出てくる問題です。 親の仕事を優先するのか??子供の学校を優先するのか??そこで色々な事が変わります。両方が吊り合う場所が良いでしょうが、なかなか出てきません。 その場合悩む。どっ ... 続きを読む »
2017年02月22日 考え方
寝室を設計する際に、問題にするのが「ベッドなのか布団なのか??」なんですね。 一般的には圧倒的にベッド派が多いです。が、夫婦の寝室にはベッドが二台入る事になる。そうなると部屋は8帖は必要になる。 ... 続きを読む »
2017年01月25日 考え方
空気は寝ている時にも体に取り込んでいるものです。成人では一日に15,000リットルも取り込んでいるらしい。でも、あまり気にされていません。 水は水道水は体に良くないとか言ってミネラルウォーターなどを ... 続きを読む »
2017年01月18日 考え方
「今年はどんな家が流行るのかを調べて商品化しろ!!」 なんて会社はろくな会社ではありません。家の本質が無いからそんなことになる。つまりは家の答えが無いって事です。 恐ろしい事に存在する住宅会社の多 ... 続きを読む »
2016年12月22日 考え方
「土地がなかなか決まらない」 という人は多いです。お客様の中にも数名いらっしゃいますが、これがなかなか決まりません。でも、決まるときは嘘みたいに決まるから不思議です。 今までの経験で、土地のお話を ... 続きを読む »
2016年12月17日 考え方
ネットでの情報発信をする場合、何はともあれカメラが大事になってきます。 あまり語られない部分ですが、高性能なカメラ無しでは始まらない世界だという事です。ネットはデータの世界です。そのデータがどれだけ ... 続きを読む »
2016年12月16日 考え方
他の会社がどう考えているか??なんてあまり興味はないです。が、なんでそんなことをするのだろう??とは思う。 他の会社の人はなぜか遅くまで働いたことを自慢する癖があるようです。 「昨夜は夜中に現場の ... 続きを読む »
2016年12月14日 考え方
断熱の話で断熱材の話を熱弁する会社は曲者だと考えた方が良いでしょう。 理由は簡単です。「断熱材は家の断熱の一部」だからです。よって、断熱材の高性能な物を使うと快適な家になるかどうかは分かりません。 ... 続きを読む »
2016年11月25日 考え方
家に一体何を求めるのか?? そこを考えるのは誰なのか?? 多くの場合、求めているものを考えるのはお客様という事になります。それが具体的に動いているのが「注文住宅」って言葉でしょ ... 続きを読む »
2016年11月09日 考え方
子供の頭がよくなるように子供部屋を作るにはどうすれば良いのか?? ズバリ「もみの木の家」にする事でしょう。 理由は沢山あります。 1、鼻詰まりが無くなる。 呼吸器系に効くフィトンチッドを出して ... 続きを読む »
2016年08月10日 考え方
良い会社と悪い会社。 住宅会社の中にもこの両方が存在しています。どちらに家を頼むかで出来る家は大違いって事になる。 その違いの大元は会社が何を求めているのかで違っているような気 ... 続きを読む »
2016年04月21日 考え方
「外構は後から出大丈夫ですから、家の方だけ取り合えず終わらせましょう」 なんて事を言う会社はあまり褒められた会社ではないと思います。 家って外構までしっかり終わらせて、それが完成品になる。家だけで ... 続きを読む »