もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ
2022年04月08日 説明しよう!!
基礎は鉄筋コンクリート造になります。 なので「コンクリート」を使う事になる。コンクリートは呼び強度というものがあり、その強度により価格が変わります。 でも、そんな事を言う住宅会社も居ません ... 続きを読む »
2022年04月07日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家ではもみの木の床に「水撒き」を行います。 普通の床では絶対にやってはいけない事です。変色するし床が傷む事になる。なので、 「床に水をこぼしたらすぐに拭き取ってください!! ... 続きを読む »
2022年04月06日 建築の常識?
「自然素材で健康住宅!!」 ってどういう意味なのか?? ズバリ「イメージ」です。意味も無い言葉です。 「自然素材」って言葉で「健康」とか「体に優しい」とかの勝手なイメージを浮かべる事 ... 続きを読む »
2022年04月05日 建築の常識?
「うちは県産材を使います。なので地球に優しいんですよ!!」 なんて言う会社は多いですね。どんな風に良いのかが具体的には理解できない。恐ろしく広い範囲での物言いなんですね。 「県産材」って事 ... 続きを読む »
2022年04月04日 日曜日
土曜日は「もみの木ワークショップ」でした。今回はリアル参加しました。これから家を建てる家族に既に住んでいる家族が一緒でした。 営業を丸投げできる超楽な営業手法です(笑)でも、これほど効果的な営業 ... 続きを読む »
2022年04月02日 断熱の話
断熱の事を色々と言う会社は実はヤバイ。 もみの木ハウスではあまり「断熱」の事は言いません。理由はそこに求めるものが無いからです。家は「快適さ」が全てなので、断熱はその世界を作り出す手段の一つに過 ... 続きを読む »
2022年04月01日 おもしろい話
「住宅は構造計算をしなくて良い事になっています」 なんて事を言う人は多いです。でも、これは間違いです。 「構造計算を確認申請時に提出しなくても良い」 が正解です。 ... 続きを読む »
2022年03月31日 おもしろい話
目の前で自分の会社の建てる「家」の事をべた褒めしている営業マンはどんな家に住んでいるのか?? 多くの場合、べた褒めの家には住んでいません。マンションかアパートに住んでいます。なのでべた褒めも想像 ... 続きを読む »
2022年03月30日 少し変な言葉??
「木の家」ってよく目にしたり耳にしたりします。 もみの木ハウスの家も木造の家になります。構造計算をしてある「デジタルフレーム工法」って名称で呼ばれている工法です。 「木の家」と聞くとなぜか ... 続きを読む »
2022年03月29日 もみの木ハウスの家では・・・
床に敷くラグ。なぜ敷くのか?? 「床が冷たいから!!」 が、正解でしょう。普通の床に直に座ると冷たくて大変です。冷たくない様にラグを敷くわけです。 ラグとはカーペットの小さな物(3帖 ... 続きを読む »