もみの木ハウス・かごしま > もみの木ブログ
2022年03月28日 日曜日
朝は6時半に眼が覚めました。でも、寝ます。起床は8時過ぎです。今日は肝付町で地鎮祭です。お昼からなのでゆっくりです。 朝ご飯はおにぎりに味噌汁に卵焼きに塩サバにウィンナーに高菜の漬物です。美味い ... 続きを読む »
2022年03月26日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの床は「もみの木」です。 当然ですね。でも、色々な住宅会社で建てる家の床はバラバラでしょう。予算で変わります。予算が無い家族にはベニヤの床です。 少し予算 ... 続きを読む »
2022年03月25日 業界の不思議
普通の床は「塗装」が施してあります。 それには理由があります。大きな目的は「表面の保護」ですね。塗装をしない場合、床の表面は傷だらけでしょう。 また「見た目」が豪華に見えます。 塗膜 ... 続きを読む »
2022年03月24日 ちょっと「変」
「子供部屋も個室にしてもらって、両親が泊まりに来た時のゲストルームと他に和室は欲しいです」 なんて要望を出した家をプランしてもらったら45坪になった。そこに家族4人と猫一匹が ... 続きを読む »
2022年03月23日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスでのコスト調整は家の大きさで行います。 また、家の容積でも行ったりします。なので基本性能を落してコストを落す事はしません。そこまでやってのコスト調整はランニング ... 続きを読む »
2022年03月22日 もみの木ハウスの家では・・・
もみの木ハウスの家はもみの木を使う事を前提に作られています。 もみの木の持つ「調湿効果」や「消臭効果」に「抗菌効果」と「空気の浄化作用」などを上手く利用しての家づくりです。 ... 続きを読む »
2022年03月21日 日曜日
朝は6時過ぎに目が覚めます。その後はうとうとしながら過ごします。で、時計をみたら8時過ぎでした。起床です!! 朝ご飯は、高菜のおにぎりに卵焼きにウインナーにそばでした。朝からバクバク食べまくりま ... 続きを読む »
2022年03月19日 説明しよう!!
外部の窓をどうするのか?? 昔は「アルミサッシ」しかありませんでした。なのでアルミサッシのデザインをどうするかのお話しです。性能は無視です。 ある日の事です。断熱材をちゃんと入れようって事 ... 続きを読む »
2022年03月18日 建築の常識?
「玄関ドアをどうしますか??」 なんて事を聞く事はありません。うちの場合はYKKのキーレスエントリーのタイプの玄関ドアになっています。デザインは外壁の色で決めて行きます。 断熱性能での縛り ... 続きを読む »
2022年03月17日 もみの木ハウスの家では・・・
通気工法なんて言葉はあまり聞かないでしょう。 これは外壁の中とか屋根の中の空気を動かして行く工法になります。外壁側の基礎の部分から空気を取り込んで、最終は屋根の棟換気へ排気する工法です。 ... 続きを読む »